2021年冬アニメ「怪病医ラムネ」【6話】感想まとめました
各話Twitterでの「反応」や「感想」はこちらから!
6話あらすじ
6話を視聴した方の反応
怪病医ラムネ #怪病医ラムネ 6話
— えまのん (@emanon93) February 13, 2021
理央は母親の真意を知るのが怖いから夜声真珠を使えずにいたんですね…
理央の背中を後押しするラムネが格好いい!クロも有能でビックリ!
理央の声を聞くために母親が残酷な現実を受け入れるシーンが壮絶!
ラムネの命がけの荒療治で万事丸く収まって良かったです!
怪病医ラムネ6話 #dr_ramune
— くりきんデカ (@Founderscolor) February 14, 2021
ラムネの命をかけてまで行う荒療治
必死に探し怒るクロのお互い全力な所が良かったですね
1度は諦めた息子の声をもう一度辛くても聞き入れる事・理央の声を届けたい想いが、最後には素敵な"家族愛"へと変換したのが綺麗に纏められていてとても良い話でした!#怪病医ラムネ pic.twitter.com/fYWbKSboxX
#怪病医ラムネ 第6話
— Neco (@Neco_2ko1) February 13, 2021
理央君を助けようと崖から落ちたラムネ先生。先生の姿が見えないことからすぐに動き出すクロ君。この2人の師弟関係良い。
餃子も取れて、先生も理央君も救助されたから良かったけど、自分を粗末に扱うことを叱るクロ君は先生とどんな出会い方をしたのだろう。次回も楽しみ。
怪病医ラムネ 6話
— げY円タフ@元 (@Y48138415) February 17, 2021
自分の声を犠牲にしても母親を助けたいと思うこの子の意思の強さに家族を大切にしたいという強い想いを感じた
この子が本気だからこそ本気で向き合うラムネは名医である以上に一人の人間としてカッコいい
そしてクロは優秀すぎる助手だ!#怪病医ラムネ pic.twitter.com/4J0NnLHwLN
#怪病医ラムネ 6話
— のんすけ (@nonsuke_yuyu) February 14, 2021
声を届け、命を繋げた夜声真珠
辛い現実を受け止め、痛みを分かち合う
やるせないが家族の愛に泣いたよ😭
独り善がり気味な先生の荒療治に、分かち合う事を教訓とする流れも見事ですよ!
クロの過去にも繋がりそう? pic.twitter.com/h5Tysvnxwp
#怪病医ラムネ 6話
— yam太郎 (@yamsan0) February 13, 2021
”痛みも悲しみも分かち合う”
耳が治っても声が出なくなる。声が出せるようになるには、今までできなかった"会話"をする。本当良脚本。忘れられない過去の惨劇を乗り越えるために、作りすぎた料理を"分ける"演出も最高。ラムネの医者らしさも見えた完璧な餃子回の締め。
#dr_ramune pic.twitter.com/YWVW5ZCBcn
#怪病医ラムネ
— ヤス魂 (@yasutama118) February 14, 2021
6話観ました✨
ラムネ
意外と重症だな
治したいか治したくないか
子供には荷が重すぎる…
し、死んだ?
母親
まだちゃんと心配してくれてる
親子を愛し合った男女って言い方どうしても…w
クロ
ラムネこと本気で心配してるの尊い#dr_ramune #アニメ #アニメ好きと繋がりたい
#怪病医ラムネ 6話
— あまのね (@amanone_a) February 14, 2021
"本当に大切なこと"
現実と向き合うこと、家族の声をきくこと大事なことを思い出させてくれる、心温まるお話。
怒りをあらわにするクロ。クロにとってラムネはどんな存在なんだろう。二人にも家族の絆の様なものを感じた。
そして、患者に寄り添うラムネ、あなたは本当の"医者"だ! pic.twitter.com/9x5sqfBnKJ
「怪病医ラムネ」6話。
— ミルシカ@アニメ戦士 (@mirusikaanime) February 14, 2021
迷える子供にヒントを与え正しい方向へと導ける大人との関係性。恐怖と向き合うにあたりメインとなる母と子のアクションに加え父の力強い一言を描くことで家族の在り方に深みが出たよね。怒りや悲しみを分かち合うことで育まれる愛情の見せ方が心地良い。#怪病医ラムネ pic.twitter.com/9XwHgjisU5
#怪病医ラムネ 6話
— Nalhal@3つ子のアニヲタ魂100まで (@Nalhalz) February 14, 2021
耳餃子の治療法、やたら荒っぽいし極端ね。
互いを想う気持ちゆえに、リスクを取る親子とラムネ先生。
その怖さを乗り越えて…
クール前半ラストに神回持ってきたなぁ〜
もう朝からボロ泣き(T_T)
お、次回も2部構成?
更に面白くなってきたねぇ〜 pic.twitter.com/jHvW2fJFtP
【怪病医ラムネ6話感想】8/10点
— 𝒑𝒔.どらら@アニメ感想裏日記 (@dorara_anime) February 14, 2021
辛い出来事でしたがそれでも家族皆で悲しみを分け合い前に進む、とても暖かいお話でした…。
ラムネ先生とクロの絆も固くて良いコンビですね。
ただ誘拐犯が野放しだったのが腑に落ちませんでした…。
次回、頭からポップコーン🍿!?
食べ物多いですね笑#怪病医ラムネ pic.twitter.com/NVusYer6Z3
#怪病医ラムネ 第6話視聴
— MORIKUMA@アニメ評論家(仮)/増殖男子 (@MORIKUMA_05020) February 14, 2021
先生、患者の心配も大事だけど、医者の仕事は、まずは自分が助かる事
(仮面ライダーオーズで、伊達さんが言ったセリフ‼️)
クロが怒るのも無理ない💢💨
もう、無茶はしないで😰
お母さんが優の死を受け入れ、
家族の絆は、一層深く繋がった👍 pic.twitter.com/49Jh1O8nLQ
#怪病医ラムネ 6話
— HIDE@アニメとイラスト垢はフォロバ (@HHH_HIDE) February 13, 2021
理央を庇って大けがを負ったラムネがいい奴過ぎますね。
母親に声の洪水が押し寄せてくる文字演出が良かった。
ラムネは障子目で連絡が取れたけど、理央に夜声真珠を使わせる為にそれをしなかった。
凄い精神力だけどクロも怒るよな。
親子の絆を描いた、いいお話でした😢 pic.twitter.com/FEqCc4fd9S
#怪病医ラムネ 6話感想
— さつき△🇦🇶 (@Resatsuki0) February 14, 2021
悩みすぎて大事なものを見失わないで
一人で抱え込まないで
今までの苦しみやこれからの歩みを分かち合い皆で前を向き踏み出す。
食事の描写と気持ちをリンクさせる演出にはグッときたよ。
身内の死に対する家族の向き合い方という重いテーマも扱えるこの作品強い#dr_ramune pic.twitter.com/f9dYWEReEj
#怪病医ラムネ 6話
— ぷは夫 (@puhachan) February 13, 2021
過去の事件を絡めてもう少し捻ってくると予想したが割とストレートな解決だった。母親にとって酷な事態に胸が痛んだが家族で前を向くラストはよかった。ただこの二話を見た感じ、単話でポンポン変わった病気を出す方が面白い気はしたな。ラムネとクロの関係が生きてくるかどうか。
「怪病医ラムネ」第6話。餃子の耳・後編。崖から転落してピンチのラムネ先生の救出と患者の病状の解決とを同時にこなす解決編…思ってた以上にストレートな展開でビックリなのです。てっきり解決してない誘拐事件絡みでまだ一捻りするのかと思ってました…。#dr_ramune #怪病医ラムネ pic.twitter.com/3BorbdgoKL
— 鳴神 (@seimei7777) February 14, 2021
怪病医ラムネ第6話リアタイしたが理央とガケから落ちたラムネは怪我で動けず理央は必死に怪具に話かける母親しか聞けないと怪具を耳にかざしたら聞きたくない声がいやがる母親だったが理央の為に現実を受け入れて餃子が取れたのだった。今日のとても暖かい良い話だったな。#怪病医ラムネ pic.twitter.com/SDqHS0vKwT
— ぽてチノ 冬アニメは推し検討中 Studyには💯で感謝 (@HCz1v) February 13, 2021
第6話。意外と母親解決の件をあっさり終わらせたから思ってたの違うwと思ったが、これはこれでアリだな。自分の声で育てた真珠を食べるのか。今まで喋れなかった分、母親と喋る機会が与えられたって訳か。亡くなった人は戻っては来ない。ここから少しずつ前を向いて行くんですね。 #怪病医ラムネ pic.twitter.com/nSD2En81JL
— 井田ともき@アニメ (@LGE_IDA777_A) February 13, 2021
#怪病医ラムネ 第6話
— HALice@特命係長只野ハナコルルヤ (@akitea_hollys) February 13, 2021
餃子の耳の解決編🥟
ラムネにできることは耳の餃子を取る手助けまでで、本質のところは家族間で解決するしかないのだが、その糸口までは導いてあげられたのかな。
理央くんの側には問題はないが、あとは母親から理央くんに歩み寄れるか。その先は我々には知る由もないのだが…
#怪病医ラムネ 6話
— アニ熱(アニメ紹介サイト) (@aninetsu) February 14, 2021
素晴らしい、の一言!
心を守るために聞こうとしない
でも、聞かないままだと守れないから、
大事なものを失ってしまう
家族で、痛みを分かち合う事で前に進むことができる
耳に餃子をつけることでこれを表現する作品は、
多分、二度と出てこないと思う
クロ、できる子すぎる😆 pic.twitter.com/XedfhI8x9V
『#怪病医ラムネ』6話目
— MAKI 🇺🇸 (@Makinekoamerica) February 13, 2021
そっか、犯人についてはやらないんだなー、お医者さんですもんね。
前回の衝撃に比べると、今回は想定内で真っ当でしたが、良い着地でした。
クロがラムネに超強気なのは面白かったw
次はまた変わったの来ましたね、ポップコーン???😅#アニメ好きと繋がりたい pic.twitter.com/3VMrf0kKpP
#怪病医ラムネ 6話 1
— 暁泉芦花‐あきずみろか‐ (@4bTpzadva9blIf4) February 14, 2021
弟くんは今一番に望むものの為に…覚悟を決め!
受け入れ難い真実…辛いし苦しいけど…お母さん!リオくんと自分自身の為に頑張って!
クロくんが怒ってたのはラムネ先生の事が本当に本当に心配だったから…
自分自身も大切に…ご自愛下さいラムネ先生…
目頭が熱い…泣いた…
#怪病医ラムネ 6話観ました。いい話でしたね。嫌なこと辛いことでも向き合わなければならないことってあるよね。まじめないい話でも、耳に餃子ってのがなんともいえませんね(^^) でもこれがインパクトあってこの作品のいいところの一つなのかな。 pic.twitter.com/iO911feevX
— やまな🍀 (@yamana111152) February 15, 2021
#怪病医ラムネ 6話
— みつ481 (@mitsu4817) February 14, 2021
前回の続きで親子の絆なラムネとクロの絆を両方描く
重たい話ですが現実を受け止めた事によって子供の声を聞き居場所を見つける。代償に声がでなくなるがちゃんと解決策があるので元通りになる過程も描いているので面白かった。
グッと刺さる回でした pic.twitter.com/6CG8ESGia4
【今週の怪病医ラムネ (第6話)】
— T (@T_anime__) February 14, 2021
ユウの死という現実を受け止めるかリオの声がなくなるという天秤にかけるという治療法
この作品らしい荒療治だな
リオに心配させないために包帯とかを取るのとか、そういう描写を入れてくるあたり流石だ#怪病医ラムネ pic.twitter.com/D5rAKuvhX8