2021年冬アニメ「無職転生 ~異世界行ったら本気だす」【1話】感想まとめました
各話Twitterでの「反応」や「感想」はこちらから!
1話あらすじ
出典#1 無職転生
34歳・童貞・無職の引きこもりだった男は車に撥ねられ、その一生を終える……はずだった。
しかし、男が次に目を覚ましたとき、そこは剣と魔法の異世界であった。
少年・ルーデウスとして転生した男は考える、この世界ならば、自分も本気で生きていくことができるかもしれない……と。
1話を視聴した方の反応
#無職転生 1話
— イタッチ@アニメ (@itacchi11) January 10, 2021
"とくと見よ 元祖なろうの お通りだ"
期待に応えきる作画クオリティ、既に大満足👍
何度も見返したい
ゲスい表現にも勇んで踏み込むあたり、信頼できるね(これでも抑え目なのかも)
導入部分には多くなりがちなテンプレ設定も、パイオニア的本作には二番煎じと感じようがないのも重要か pic.twitter.com/RS8cQ97Tr4
#無職転生 1話
— ハーブ亭 (@daybreakherbtea) January 10, 2021
あ、これ面白いやつ笑
毎クール必ず2つ3つはある異世界に転生したり飛ばされたりする作品。その殆どがB級。ごく稀にリゼロや盾の勇者や幼女戦記やオーバーロードがある訳ですが、是非それらを追う作品になって欲しいですね♪期待したいです。
とりあえずロキシーかわいい( ^ω^)
#無職転生 第1話
— 群れタイツ@ (@muretatights) January 10, 2021
まず杉田さんがベストマッチですねw
異世界のワクワク感や、なろう系の無双感を予感させる描写、コミカルさなど、物語・作画・劇伴・キャラといった各要素が、お手本のように高レベルでまとまっていて、今後の期待を高めますね(*´-`)
予想以上に完成度が高くて楽しみになりました😉 pic.twitter.com/yBSGWFMBlf
#無職転生 1話感想
— 悪魔のZ (@gameotolko) January 11, 2021
この転生系作品は只者ではない!
そう思える出来でした
杉田さんの語り、各キャラの魅力、そして丁寧な描写
アニメ作品としてレベル・完成度が高いと言って良いのではないでしょうか
まだ話としては大きく動いていないのに面白い!
そういった所にこれからの展開にも期待が持てます pic.twitter.com/ljnBEKqWzd
無職転生
— Sin♦️ (@s7diary) January 12, 2021
〜異世界行ったら本気だす〜 1話
もう杉田さんの語りが面白すぎて好きだわwてか、パウロとゼニスはラブラブすぎるだろ!まぁヤルな!💕とは言わんが30歳&無職が聞いてるぜwそしてロキシーはチョロいみたいだwこれは楽しくなりそうだ♪💦 #無職転生 pic.twitter.com/P3DxNThY1e
#無職転生 1話
— はるぽっぽ 𓃺 (@po_104) January 11, 2021
異世界転生モノの"パイオニア"と呼ばれる本作。アニメ化にあたり新たにスタジオが設立されたと聞いたが…アニメーションのクオリティの高さが一目瞭然。力の入り具合が違う
似た作品が量産される現在において、満を持して君臨…元祖としての矜恃を感じさせる丁寧な作り。期待高まる😳 pic.twitter.com/4EIOzVsI38
[無職転生]1話 正直な感想
— ふるぅる (@fruluru0714) January 11, 2021
転生から修行シーンへの丁寧な描写は杉田さんのアフレコもあってのめり込んでしまいましたね
金元さんの喘ぎ声とパンツ作画は素晴らしいの一言です
期待しかありません#無職転生 pic.twitter.com/WvAdbkN15x
#無職転生 1話感想
— さつき△🇦🇶Re:make (@Resatsuki0) January 10, 2021
とてもとても丁寧な作り。
安定感ある杉田さんのモノの面白味が良いしそのモノの多さが細かい設定を付与していきとても丁寧。
全てが丁寧。本気が伺える。
これは面白いぞ。
真っ当に生き、努力して本気で生きる転生物語が始まるぜ!
期待やばい。凄い楽しみ✨#mushokutensei pic.twitter.com/BDevfELY25
無職転生 1話
— いちごコッペ (@tenpa1483) January 10, 2021
転生した状況を飲み込むのが早すぎるのは異世界系の嫌いなところなのですが、それ以降は他の異世界系にはない新鮮さがあって楽しめました。
冒頭天気の子を感じるくらいの映像美や終始シュールな杉田さんのナレーションも良かったと思います。これからに期待! pic.twitter.com/wgt65bLDrT
#無職転生 1話
— namu (@oxygen60499747) January 12, 2021
「異世界行ったら本気出す」←ルーデウスが幼くして魔法を詠唱無しで打てる様になったのは何度も魔法を打ち続ける練習の日々を送ったから。彼のチート性が与えられたものではなく、転生後の心境を受けた努力を以て掴み取ったものというのが良い。是非このテーマは一貫させて欲しい所
#無職転生 1話観ましたよ。よくある転生ものっぽいけど、ハルヒのように杉田さんが語りながら話を進めてるところがいいですね。作画がとてもきれいだし、ロキシーのキャラがかわいい(^^) pic.twitter.com/bLuSkcPasX
— やまな🍀 (@yamana111152) January 10, 2021
#無職転生 1話
— マッキー (@madeinmasaki) January 12, 2021
1話開始時点から評価は言うまでもなく最高ですね!
杉田さんが異世界系で主人公って珍しい気がする🤔
やっぱりお母さんの母性が凄いなぁ😊
個人的にお母さんが可愛いアニメは良作というジンクス! pic.twitter.com/gy5c2hu4ug
#無職転生 1話
— ひろくん (@hirokun_zc31s) January 11, 2021
どうせありきたりな設定だろ〜っと期待してなかったけど…今まで観てきた転生物で一番面白い(((o(*゚▽゚*)o)))マジでww 原作買いたくなる😤
なんだろ〜引き込まれる😌✨
キャラデザ、作画共にスタッフの気合いも感じられる😆
2話以降も楽しみになりそう(≧∀≦) pic.twitter.com/QGsarzQz15
#無職転生 1話
— suisei (@suiseiotaku1) January 11, 2021
なにこれ作画が凄すぎる。外での太陽光、部屋の中の光源の感じ。水の表現もやばい。父の剣の素振りから魔法教師の両手杖の動きまで自然すぎて普通のカットでも見入ってしまう。内容は典型的転生物だけどこれは観続けよう。このクオリティーを落とさずに最後までいけるかなー
「無職転生 ~異世界行ったら本気だす~」1話。
— ミルシカ@アニメ戦士 (@mirusikaanime) January 11, 2021
好奇心の赴くままに感覚をフル稼働で剣と魔法の世界の神秘性に魅了されていくその過程が自然且つ丁寧でたまらない開幕。時代的な粗さは残しつつディテールまでこだわり抜かれた上質な映像に早くも圧倒され惹き込まれる。気持ち入ってるね。#無職転生 pic.twitter.com/nylwjNBfTV
無職転生1話観ました
— メガ石 (@megaishianime) January 11, 2021
元祖異世界転生系
後世に続くテンプレを作るまでに至ったパイオニアということで期待
力を得るまでの描写をしっかりしてくれているので納得感はありますね
出来れば慎ましやかな性格であれば好みなのですが
1話の作画と雰囲気は良かったので継続していきます#無職転生 pic.twitter.com/pHQUeuDH6N
#無職転生 1話。"土下座で頼んでみた"の続編開始というのは冗談としてw定番の俺TUEEE系とかじゃなくて、赤子からしっかり成長の過程を出している所が良いね。夜の営みからパンチラとエロいシーンも生々しく魅せてくれるwルディは内山さんの可愛らしさと前世の杉田さんのゲスいギャップが面白いw
— 天満 (@tenmayell_103) January 12, 2021
📺#無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ 1話
— はにわ ホ~ (@820hoo) January 11, 2021
おぉ!転生に幼少期の過程と導入が非常にわかりやすく、物語に入りやすい。
いきなりの俺TUEEEじゃないくて、ちゃんと理由と成長を描いてくれるのがいいですね、好き😊
杉田さんのナレーションが良く効いてますね、好き😊
作画も綺麗だし期待大です✨ pic.twitter.com/uCetLIVSGf
#無職転生 第1話
— こーへー💊💤 (@yorimoiiiiii) January 11, 2021
いいとこに転生したなぁ…環境も血筋も色々。特別かも…っていう実感は勿論だけど、その情熱や感謝を捧げたいと想える対象が身近にあることが1番でかい。性格や気質は変わらずとも、新しい経験が前世のものを抑え、自信が素直さまでも伸ばす。両親とちゃんと表情似てて微笑までした。
#無職転生 1話。観ました!
— ゆうき@ゆめみや (@yuhkisakutti) January 10, 2021
面白かった!異世界転生の草分け的存在ということを聞いて期待してました。やはり過程は大事だなと。主人公が現代で死を迎えて、新たな親から子供として生を受ける。異世界であることを知らずに34歳無職のおっさんの主観で状況がわかっていく。キャラも魅力的!視聴継続 pic.twitter.com/HREqMhnvpu
#無職転生 1話視聴。
— yam太郎 (@yamsan0) January 10, 2021
前評判良かったから見てるんだけど、1話だとまだ分からんね。でも、作画の良さや、今までの異世界モノと違ってとても丁寧に”転生”を描写してるのは伝わる。そして、CV:杉田の語りで物語が進んでくの、めちゃくちゃ”涼宮ハルヒ”なんだよなw
まだまだこれから面白くなりそうだね! pic.twitter.com/yZgsakiAxs
#無職転生 1話
— HIDE@アニメとイラスト垢はフォロバ (@HHH_HIDE) January 11, 2021
主人公が交通事故死はなろうテンプレだけど杉田さんの自分語り演技が面白い、こんな赤ちゃん嫌だw
魔法発動シーンの作画が凄くて驚きました!只の俺つえー系じゃなくて魔法に細かい設定がありそうなのも良いですね。
ロキシーも可愛いし、両親もいい人でほっこりします。期待大ですね pic.twitter.com/C2WnlFcMFh
#無職転生 1話
— のんすけ (@nonsuke_yuyu) January 11, 2021
異世界転生に溢れた今の時代にこの新鮮味
久しく忘れていた魔法に対する憧れが秀逸な演出もあり蘇る!
無職の引きこもりが異世界に触れ、再起を図ろうと決意するまでの流れも良い
杉田語りやギャグ含め個人的に超期待
あとロキシーちゃんめっちゃ好きw
小原さんなのもポイント高い! pic.twitter.com/xlXSKuWLYP
#無職転生 1話
— @井内りん@ (@IuchiRin) January 11, 2021
杉田さんw
キョンみたいな語り!
土下座の後にこれw
話の展開は普通なのに、杉田さんの副音声で10倍くらい面白さが上がってしまった👍
今後の展開はわかりませんが視聴していこうと思います。
このままの構成で続いて欲しい😆 pic.twitter.com/CMsDXg1bKH
#無職転生 1話
— ひでりおん31 (@hiderionZERO) January 11, 2021
1番好きかも
ラノベ好き無職の引きこもり
の男が剣と魔法の世界に転生
ルーデウスは勉強家で
論理的に考え仮定し実践して
水玉魔術の成功で大喜びで燥ぐ姿は
好感度激高,前世語りもw詠唱画凄い
愛すべき父母,教師のロキシーも好き
できるかもしれない
本気で生きていく事‼︎うん期待大 pic.twitter.com/wjzKpTTMo1
#無職転生 1話
— ぴーたろ (@pikopiko_ruck) January 13, 2021
無職の男が異世界転生する。ありきたりな設定の新鮮さを出す為に転生前の男(CV杉田智和)の語りで新しさを出してるのかな!ギャグに振ってて面白い。逆にこの語りが無かったら印象的には薄かったかな。
世界観も良いしロキシーが可愛いかった◎
ニートの人生やり直し。楽しみです。 pic.twitter.com/MNwWGQq6V7
#無職転生 第1話
— ピョコ (@pyoko_0507) January 11, 2021
これはまたビックタイトルが来ましたね✨
1話でこの世界観に引き込まれてしまいました
この作品のためにスタジオを作るだけはありますね!
語りがこの作品の強い個性w
音楽、作画も上々
若干エロも補充出来るとは素晴らしい
なにはともあれ期待が高まる1話でした! pic.twitter.com/DEblG9TgCd
#無職転生 1話
— かしわもーち (@clean_of_tommys) January 11, 2021
おもしろ〜い!
好きなタイプのアニメだ
コレが長年【小説家になろう】
にて王と言われていた作品ですか
ナルホドねw
エッチな主人公と杉田智和さん
のナレーションもポイント高い
コレは視聴確定ですな(^^)b
TOKYO MX、BS11、KBS京都、dアニメストアとニコニコにて『#無職転生 ~異世界行ったら本気だす~』第1話 「無職転生」をご覧頂きありがとうございました。
— 『無職転生 ~異世界行ったら本気だす~』TVアニメ公式 (@mushokutensei_A) January 10, 2021
続いてサンテレビにて第1話が放送開始!ぜひご覧ください!https://t.co/hNYjFnaLaZ pic.twitter.com/rZLH3QCwx0
次回予告
#2 師匠
3歳という幼さで魔術の才を見せたルーデウスに、家庭教師が付くことになった。
不愛想でジト目のロリっ娘なロキシー師匠による魔術の授業で、めきめきと成長するルーデウス。
そして月日が流れ、ルーデウスはロキシーにある試験を課される。
しかし、その試験のためにはルーデウスは前世のトラウマを乗り越える必要があった。