2021年夏アニメ「かげきしょうじょ」【6話】感想まとめました
各話Twitterでの「反応」や「感想」はこちらから!
6話あらすじ
6話を視聴した方の反応
「…照れる」が鬼可愛い…
なかなか名前で呼べなくて
必死に一番クジ引いたりさらさに絶対見せられない
「俺はお前が大好きだ!」ってかくれんぼしてる気持ちこそ
どうにか伝わってほしいね#かげきしょうじょ 6話 pic.twitter.com/mLariu8dgC— しろぶた🐷@春風駘蕩🌸 (@RS3DixmLDkF8a0h) August 11, 2021
#かげきしょうじょ‼︎ 6話
薫みたいな子は絶対に必要
紅華に入るだけがゴールじゃない意識が強い薫さん最高。。。
さらさはコピー能力が高いことが描かれた回
コピー能力が高いから上へはいけない系の話どこかでも見たんだけどなんだっけ
双子ちゃんも闇が深そう pic.twitter.com/Y0FqCTgbd9— むらさきぺんぎん (@peng_empire21) August 16, 2021
#かげきしょうじょ 6話
冒頭のコミカルな先生のモノマネから邪悪なティボルトの演技への落差。今回のエピソードを通してさらさのスケールの大きさとスターの片鱗が感じられ、「もっと彼女の演技が見たい!」と思わされた。それだけに安道先生の言葉の真意が気になる…— モヤシ (@beansprouts0510) August 9, 2021
44
かげきしょうじょ 6話。自由演劇で分かる長所と課題。短期間で役になりきる才能を見せたけどそのままではトップになれないと言われたさらさ、一人だけを意識した愛… 課題を知れた二人がどう成長するのか、気になるところ。愛がさらさを名前で呼んだりと人間的な成長も印象的。#かげきしょうじょ
— うちゅうネコ (@sibuyandam) August 12, 2021
#かげきしょうじょ !!
6話視聴。
赤いバラの人…ガラスの○面かな?愛が段々ギャグ枠に…名前を呼べて良かったね。
そして重大な弱点が。
薫みたいな人は班を引っ張れる必要なタイプ。完コピのさらさに厳しいコメント。
「今のままじゃ」が変わる時が今から楽しみ。https://t.co/S46Gm8K3WO— イズミ (@izumi_08940) August 11, 2021
#かげきしょうじょ 6話
『模倣型 個性死ぬのが 玉に瑕』
伝統芸能であれば重宝されそうなスキルだけど…本作の演劇論は、歌舞伎やアイドルとの業界の違いから説いていくのが分かり易くて面白いところだなと。予科生其々に多種多様な拗らせ方をしていてそこが魅力だけど、愛ちゃんは異質だなぁ💦 pic.twitter.com/875SNINYc1
— イタッチ@アニメ (@itacchi11) August 11, 2021
『#かげきしょうじょ!!』第6話視聴。突発的に決まった寸劇実習、演じる方もマジなら指導する側もガチだった! さらさの憑依した演技に心奪われ、演じた一人ひとりに的確な批評をした担任に恐れ入ったわ。このアニメ、演じることにマジやな。次回も楽しみ。
— 飛び出しあずにゃん (@tobidashiazunya) August 11, 2021
アニメ視聴
【#かげきしょうじょ!!】6話
さらさの誕生日を機に名前で呼べるようになった愛
それまでの試行錯誤や皆と少しずつ打ち解けてきてる所が微笑ましい一方、授業での演技発表
先生の演劇論めいた話は興味深いさらさの演技に皆がざわめくが先生は見抜いていた
憑依型役者によくある弱点…😨 pic.twitter.com/8Pa6lPomVM— shimancyu (@shimancyu3) August 11, 2021
#かげきしょうじょ!! 第6話【スターの片鱗】
さらさ誕生日!花束が届くとは。おしゃれ🌹
コンビニくじのA賞をプレゼントする愛も、さらさを分かってる〜!聖の笑顔☺️💢が怖すぎる((((;゚Д゚))
E班の芝居、お見事!
さらさへの指摘は、トレースじゃなく個性を出せということ…?
次も楽しみです!— アキヅキ (@akizuki2020sept) August 14, 2021
#かげきしょうじょ 6話
視線や声の抑揚に役への再現度。実技によって見えてくる各々の「演劇」に対する意識。それを的確に批評していく安道講師の視点。ようやく”歌劇”が始まった!感。ラストにかけての怒濤の本題提示に大興奮。又、日常シーンでも聖先輩に対する視線移動の相違等、素の所の表現も巧み pic.twitter.com/2zru2t277x— namu (@oxygen60499747) August 12, 2021
#かげきしょうじょ 6話
「お前、トップにはなれないよ」
さらさの演技スタイルは憑依型。序盤では周りを圧倒させる演技力の持ち主ですが、自分が観たり経験したものしか演じられない所謂モノマネ演技のため、先生にはトップにはなれないと弱点を指摘される。 pic.twitter.com/p2q1Gr36hP
— まやま。 (@not_by_black) August 10, 2021
#かげきしょうじょ 6話
"トップにはなれない"
先生のモノマネも、今回のロミジュリもただの模倣。"さらさでは無い"演技が生み出した課題と言えるのかな?
この現状をどう打破してくれるか期待です。愛ちゃんの漢字とさらさの演技。
キャラたちの色んな"苦手"が見えたep。これからが楽しみです😊 pic.twitter.com/edrVt4v8Q2— くれたま (@kuretama_anime) August 10, 2021
#かげきしょうじょ 6話
模倣は忠実でもそれは演技とは呼ばないって事か、如何にも講師らしい指摘だよね
素人目から見ると役になりきってどれだけ観客を惹き込めるかが演技なんだと思ってたし実際周囲のキャラからの彼女に対する印象もそれに近い描写なんだよな
さらさのマジ顔作画は惹き込まれたね— 斎藤健太郎 (@kenycym) August 10, 2021
#かげきしょうじょ 6話
何でだよ、さらさの安道先生の真似面白かったじゃないか!w
星野さんは言い方はキツいけどもっともだし、そこまでメンタル図太くないのにプレッシャーの中頑張ってるみたいで、これは応援したいですね…(応援するキャラがどんどん増えてく)
腹黒聖先輩も相変わらずス・テ・キ💕w— 朧おぼろ (@oborondon81) August 10, 2021
#かげきしょうじょ
かげきしょうじょ6話観てきました!
さらさの誕生日という事で遠距離恋愛彼氏に負けじとしている愛ちゃんが可愛かったですね!またさらさの演技は中々良かったと思うけど多分真似るのが物凄く上手いのであって自分らしさがないから安道先生は駄目出ししたのかなと思いました pic.twitter.com/t6y5CZIpXA
— てふてふ (@tefu_tefu_180) August 10, 2021
#かげきしょうじょ 6話
さらさは末恐ろしいが最大の弱さでもある
他人の真似事ではトップになれないという
安藤の言葉に繋がるのかな?
本作は講師の的を射抜くセリフが刺さるわ沢田姉妹ルート突き詰めると思ったが
次回以降に持ち越し
星野の重圧といいいいキャラ揃ってますね
次週以降も楽しみです— ヤンバルクイナ:固ツイ拡散希望 (@yanbaru__kuina) August 10, 2021
おはようございます☀#かげきしょうじょ 6話
まだ予科生なのに演技授業で実践❗️
安藤先生はさらさの演技をみてトップにはなれないと酷評したけど、あの演技はDVDを見て覚えたいわゆる一夜漬け。まだまだいろんなものを取り込んでいかなければならないのかな🙄#アニメ好きと繋がりたい pic.twitter.com/RJUFUWYU6Y— KAZMI-R(かずみん) (@kazmi0514) August 9, 2021
#かげきしょうじょ…6話
「JPX劇場では例えお客様が1人でも…」
JPXでの活動には真摯だった愛…プロであった描写が 言動に重さを与えていくのがいいね。
キャラによる演技が始まり『凄みを見せるキャラ』を演じる『声優さんの凄み』が見られるのか?も楽しみです。
「さら…渡辺さん」の終了は残念…😊 pic.twitter.com/8C6f5iVH4U— 如月 はづき (@kisaragi_studio) August 9, 2021
#かげきしょうじょ 6話
大場ななとは違う手法で舞台の再現を試みるとは興味深い。さらさは特質系なのです♪(盗賊の極意発動)
「偽物の方が価値がある。そこに本物になろうという意識があるだけ、偽物の方が本物より本物だ」って貝木先生だったら評価しそう
困難にぶち当たる人だいだいJPXで見た問題— ほすほひらいと (@ec_ier) August 9, 2021
#かげきしょうじょ 6話
奈良っちデレデレwこれはもう開国どころの騒ぎじゃないw
千夏お前そんなことじゃ学校やめて沖縄の水族館行くことになるぞ…。星野さん当然だけどプレッシャー凄いよな
渡辺さらさ、やはり天才か。足りないのは表現力?思い詰めないようにという前置きは先生なりの優しさかな? pic.twitter.com/MjWnXlezz5— ぷらむ (@plum_osaka) August 9, 2021
#かげきしょうじょ!! どうでも良い追補6話
"スタニスラフスキーシステムとメソッド演技法"
演劇の世界に未だに君臨するロシア人
理論の呪縛で"スタニスラフスキーなんか怖くない"と発狂する演劇人も多い
因みに安道先生の演題だとリーストラスバーグとアクターズスタジオ出身の愉快な俳優達
聴講したい pic.twitter.com/lBHEtjT1Tm— unahyon (@unahyon1) August 9, 2021
#かげきしょうじょ 6話
愛がついにデレた!
髪も伸びて可愛くなった♪
さらさと愛の距離感悪くないな模倣から入るさらさの演技には必要なものは自分らしさって事なの?
星野の強引さは親のプレッシャーだろうけど
双子の微妙な感じはこれから解るのかな漢字が書けない子がいるのはガチな話らしい
— Noel M (@NoeNoelxxxx) August 9, 2021
#かげきしょうじょ 第6話
何っ!この究極のデレ‼
ならっち超〜絶可愛いかよ‼📢
ひらがな案件のフラグ回収
も良かったんやけどね〜
さらさのスキルやば過ぎん?
完コピ憑依型ですかっ‼
コレってボツ個性ってコトなん?
(ちょっち、オツムが弱い人‼
オスカル様への第1ハードル
さらさ〜かまそぉ!!📢 pic.twitter.com/1ChW2kCvqq— kimio (@kimio_berry) August 9, 2021
#かげきしょうじょ 第6話
的確に必要最低限で突き刺す様な先生の言葉が良いわ。ちゃんと指導する立場の人間だっていう感覚。それを伝える為の動線作りもいい。さらさの吸収力とそれを即座に実現できる才に是非彼女らしさを加えて伸びて欲しい。並行して描いて後で収束しそうな構造が相変わらず際立つ。— こーへー💊💤🍠 (@yorimoiiiiii) August 9, 2021
#かげきしょうじょ
6話、具体的な演技指導がされていない予科生に演技の発表が試しにされたのは、調子に乗る彼女らに現状の現実を突きつけるためかな。単調な基礎の積み重ねでもモチベーションアップは自らで開発しなよ。そりゃ既存のプレイヤーのコピーではそれ以上上へは行けないわなさらさは。— Hira3 (@hirashine026) August 8, 2021
44
#かげきしょうじょ 6話。原画5人体制、うち2人作監兼任。コミカルなシーンの崩し、シリアスなシーンの描きこみ、どちらも素晴らしくて見応えのある画面に仕上がっていた。特に要所要所のさらさの表情作画が抜群。あとは辻雅俊さんの担当シーンがどこか気になるところ。
— ゆう🇦🇶🍅 (@yuu_k_1101) August 8, 2021
44
#かげきしょうじょ 6話
愛の名前呼びイベント等を挟みつつ、ついに予科生の演技が披露される。ここでも薫の血統へのプレッシャーや沢田姉妹の不穏な兆候が描かれるが、やはりメインはさらさ。手本を真似て学ぶ歌舞伎と自分でも役を膨らませていく演劇の違い。
「お前は絶対になれない」は呪いの言葉。 pic.twitter.com/R2Dt7pa1Vx— 鶴見 (@990v7Z7GKXwhUhp) August 8, 2021
44
#かげきしょうじょ 6話。愛がデレデレなの可愛いw自主練という軸に、双子の葛藤とリーダー星野さんの辛さ、愛の特殊な生い立ちを無理なく織り込んでくる脚本が本当に上手い。そしてさらさの憑依とも狂気ともつかない底知れない才能。それが評価されないのは、模倣は原本を越えられない、ということか。
— yui0467 (@kamakura_ru) August 8, 2021
44
かげきしょうじょ!!6話
さらさの完全コピー憑依能力
コイツのこの能力は確かにスゴい
でもそれはお前の本当の演技か?
安道が言ったのはこういう事だよね?
違うかな🤔我はこう思うぞい🤔
そして愛ちゃんが爆発的に可愛く
進化を続けとる😁#かげきしょうじょ pic.twitter.com/Zbz1iay96M— カーム🐈⬛ (@s7diary) August 8, 2021
44
#かげきしょうじょ 6話視聴
ならっちの平仮名だけのメッセージカードそう言う事か成る程。ファーストネームやニックネームで呼ぶのってタイミングずれると呼びにくくなるのはよく解る。観客の想定数って所の着眼面白かった。細かい所がまた良い pic.twitter.com/9Y7dertv6g— 平成最後の@侍 (@fZ10t1J7XXYVEaJ) August 8, 2021
44
#かげきしょうじょ !!6話
彼氏はカエル🤣誕生日に薔薇素敵だけどメッセージがおじさん🌹何かズレてる愛ちゃんと名前呼び嬉しそうなさらさちゃん尊い🤭100年続いた事変えるって何気に凄い…星野さん1番面倒かと思ってたけど愛ちゃんとのやりとりがまともで少し安心。さらさちゃん憑依型か🤔課題多そう…— miyuru🌙 (@ruyumi_oxo_yuru) August 10, 2021
#かげきしょうじょ 6話
さらさの才能
と言うか「センス」て言葉の方がハマる?知識や経験からではなく
見た映像、聴いた音
を体現できる力。
さらさの天然キャラにぴったりの描写よね。諏訪部さんの
「『そのままじゃ』絶対にトップにはなれない」
のセリフ演技。かぁ〜っ!
スポ根だねぇ!w pic.twitter.com/wCyk2spe2w— Nalhal@3つ子のアニヲタ魂100まで (@Nalhalz) August 8, 2021
次回予告
第七幕 花道と銀橋
音楽学校は夏休みに入り、予科生一同も故郷へ帰省。
寮に残るつもりでいた愛は、さらさに誘われ彼女の実家・浅草を訪れる。
初めての友達とのお泊まりに舞い上がる愛だが、そこにはさらさの恋人だという歌舞伎役者の白川暁也が待っていた。