2021年秋アニメ「ブルーピリオド」【5話】感想まとめました
各話Twitterでの「反応」や「感想」はこちらから!
5話あらすじ
出典Ep.05 課題が見えてもどうしようもねぇ
11月。予備校は少人数での実戦対応に移行する。
モチーフのないイメージ課題に苦闘する八虎。龍二は無理解な父母との確執に悩んでいた。
高校の美術室でばったり会った二人は、武蔵美に森先輩を訪ねる。
主のいないアトリエで見た「祈り」の絵に天啓を得た八虎は、「天使の絵」と同じF100号にトライする。テーマは「縁」。
5話を視聴した方の反応
#ブルーピリオド 5話感想
— さつき (@Resatsuki0) October 29, 2021
技術や知識は美術の言語を学ぶ基礎。
学んだ文字で自分の"答え"をどう表現するか。
個人的にはこう感じました
一つ一つの課題に自分の"答え"を示し続けなければならない難しさが見えましたし壁にぶつかる程好きな事を楽しく続けることの難しさも痛感しました😓#BluePeriod pic.twitter.com/C4x9pXlmBR
#ブルーピリオド 第5話 視聴
— BlueHorizon (@BlueHorizon4374) October 29, 2021
予備校のイメージ課題で行き詰る八虎
模写から脱却出来ないのは 描く対象を具体的に
想像 表現出来て無いから
森先輩が絵を通して伝えたい事の表現は自在でも本質は同じ
気付きでモヤが晴れるも情熱は続かない
評価は有っても正解も失敗も無い 芸術って沼か..#BluePeriod pic.twitter.com/NrhKa9C0tA
#ブルーピリオド
— おしの (@oshino0303) November 1, 2021
5話。「縁」をテーマに描いた八虎。「縁は糸の形をしてた?」という大葉先生鋭い。
「失敗という概念は一度捨ててみて」とは佐伯先生。
そして先輩の絵。八虎はいい縁に恵まれてるな!
「好きなことをやるって、いつでも楽しいって意味じゃないよ」
毎回印象に残る台詞が多い✨
#ブルーピリオド 第5話
— まみほ (@mamihohoj) October 30, 2021
課題に苦戦する八虎。学校の美術教師の勧めもありF100号に挑戦。ただ何を書けばいいのかが分からない。そんな時に龍二に誘われ森先輩の絵を見に行きヒントを掴む。F100号で表現した絵は高評価。だが次の絵は類似していて低評価。産みの苦しみを感じる回だった。世田介何用? pic.twitter.com/BVrJRRahq8
#ブルーピリオド
— Hira3 (@hirashine026) November 1, 2021
5話、今回も八虎は試行錯誤で大変よろしいのです(笑)悩みからの最初の絵や先輩の絵等原点回帰で突破を図り突破するもまた悩む。流石に下から3番目の絵は素人でも構図が過去作と全く同じで、個性の付け方が間違っており駄目だと判る。アニメーションとしては・・今回ギリ及第点か(苦笑)
ブルーピリオド #5話
— cookie@元OBB軍団@ぼっち党員 (@WtpaCookie) November 1, 2021
本格的に美大受験へ、、、対応力。
祈りを込めて。壮大だなぁ。
"大きくなりましたね矢口さん"
美術について分かってきた!#ブルーピリオド#アニメ好きと繋がりたい
#ブルーピリオド 第5話【課題が見えてもどうしようもねぇ】
— アキヅキ (@akizuki2020sept) October 31, 2021
仏像の絵
合わせた手が、花にも見えて綺麗でした
食事テーマの絵、暗くてビックリ
八虎母の料理で育った人の絵とは、思えない暗さ
厳しい評価、焼き回し
プロなら似た絵を描いても、何か評価されるけど、さすがに八虎はその域には届かず
#ブルーピリオド 5話
— そうま (@akizuki1234) October 30, 2021
1つの壁を越えた八虎
だがまた新たな壁が…
芸術は難しい☹️
森先輩がやっぱり一番主人公に影響与えてるなって思う。
しかし先輩スピリチュアルやね!
龍二は色々問題抱えてるね💦 pic.twitter.com/KFHxQUdQ0L
#ブルーピリオド 5話🚲
— ちむ&んご|アニメ好き夫婦でブログやってます (@otakuw_blog) October 30, 2021
鮮度がない。挑戦も工夫もない。これじゃ受からない。うーむ…八虎の過去作品知らなくても同じセリフが出るのかな?基準が全然わからないw
ユカちゃんが心配😹 pic.twitter.com/DJPIyDRNwd
#ブルーピリオド 5話
— 秀吉@草履取り (@hideyoshi_zouri) October 30, 2021
スランプに陥っている八虎。龍二は森先輩のアトリエに連れて行く。森先輩の絵に自分も圧倒されました。「祈りの感情」が込められている事を感じた八虎はスランプを脱却する。やはり森先輩の絵には八虎の感性を強烈に刺激する力がありますね。
魂を込めて描くシーンはカッコ良い! pic.twitter.com/bUtQjHNT3e
#ブルーピリオド 5話
— よっつ (@DxMxS64) October 30, 2021
正にトライ&エラー 技術が向上しても足りぬ何か F100号に思いの丈をぶつけ新たな可能性の扉を開けても立ち塞がる壁
序盤では物足りなかったスポ根的熱量が増えてきて俄然面白くなってきた そろそろ他キャラの掘り下げも欲しい所
2週ぶりにユカちゃんの太腿を拝めただけでも満足😚 pic.twitter.com/Mk7wTa9jJa
「 #ブルーピリオド」5話
— ひいろ🍁 (@hiiro_now) October 30, 2021
好きなことが必ずしも楽しいとは限らない。創作活動している者全てに響く…正解が無い美術への本気で取り組んでいるからこその確かな手応えと苦悩の繰り返し。もがき苦しみながらも伝えようと描き続ける青春らしさが眩しいですね。
世田介は何をもたらしてくれるのでしょう? pic.twitter.com/YM1D1pqUUv
「ブルーピリオド」5話。
— ミルシカ@アニメ戦士 (@mirusikaanime) October 30, 2021
技術を深め新たな課題に直面することは進歩している証。苦悩と歓喜を繰り返す成長過程において確かな導き手が存在する青春感が心地良い。外部からの刺激を自分のものへと落とし込み芽生えた衝動の凄まじさ。純粋な情熱ゆえの楽しさが肯定される感覚はリアル。#ブルーピリオド pic.twitter.com/0b4JCNTwHr
#ブルーピリオド 第5話
— kimio (@kimio_berry) October 30, 2021
ちょっとお母さん!!📢
軽率な発言は止めたげて!
息子さん苦しんでますって!!
私やったら泣いちゃうね…( TДT)
でもでも、
これから先も八耳に入って来る事やし〜
八虎かまそ!! pic.twitter.com/2C5BMAXGWh
#ブルーピリオド 第5話感想:成長と停滞を繰り返している感じです。もがく姿が切ないです。
— 月明かりの下で睡眠 (@tamanoyua) October 30, 2021
私は好きな事で苦しみたくないな。次回、セカイくんと会う事で何か変われるんでしょうか? pic.twitter.com/1JGGSGbDOK
#ブルーピリオド 5話
— イタッチ@アニメ (@itacchi11) October 30, 2021
『成功を なぞりだしては 行き詰まる』
縁の絵でのインスピレーションの爆発から、生みの苦しみや好きを貫く苦しみまで、幅のある感情表現を浴びせられてもう胸が一杯😂
芸術に失敗はなく、正解もない。この道で苦しみつつも挑んでいく様に、あらためてリスペクトしかない。 pic.twitter.com/5WZnBBWLQE
#ブルーピリオド 5話
— Nalhal@3つ子のアニヲタ魂100まで (@Nalhalz) October 30, 2021
この作品をスポ根として見ていたが、ちょっと違う?
普通だと
「その種目を通じてキャラ同士のドラマを描く」
が多いのに対して、
こちらは
「ドラマを通じて美術の深さを描く」
という印象。
ある意味、主人公は「美術」。
八虎の苦悩はまだまだ続きそうねw pic.twitter.com/FzQZYmjMa8
#ブルーピリオド 5話。技術や手法を学んで、それに囚われてしまう。やっぱりあるんですねー。描きたい主題が明確にあってこそ、人を惹きつける作品になるんだろうね。迷いもがく八虎に、龍二の家庭事情も気になります。人と人の繋がりが重要なテーマであるこの作品、世田介くんとの再会が光となるか。
— yui0467 (@kamakura_ru) October 30, 2021
#ブルーピリオド 5話。龍二のあの家は居づらいな。おばあちゃんが救い。八虎の森先輩への想い良いな。恋愛じゃなくて尊敬みたいな。八虎の成長が早い。スポンジみたいにどんどん吸収している。変なプライドを持たず、アドバイスをきちんと聞いて実行できるってすごい事。今回の演出格好良かった。 pic.twitter.com/d01saFsjN9
— インドアおじさん (@OcP9MrfKp2167gi) October 30, 2021
#ブルーピリオド 5話
— ひでりおん31 (@hiderionZERO) October 30, 2021
先生方の助言で自分を見事
表現した作品に対し本質
大事なモノを又失う八虎の
此の感情の起伏,様相が観たいの
出会った縁により成長する中
劣等感と優越感がせめぎ合い
孤独と戦い自己を見出していくだろう
彼に僕を重ねてしまう
芸術に限った事でない
彼の苦悩が愛おしいと迄思う pic.twitter.com/3sVxikUvAT
【今週のブルーピリオド (第5話)】
— T (@T_anime__) October 29, 2021
調子が良い八虎をぶっ潰す展開が良かった
絵の良し悪しは全くわからないけど、今回の食事の絵が縁の絵と同じだとすぐにわかるのは良かった
今までは物語が淡々と進んでいるように感じていたが、今回は今までと比べたらあまり感じなかった#ブルーピリオド pic.twitter.com/ul386OIbwK
#ブルーピリオド 5話
— モヤシ (@beansprouts0510) October 29, 2021
「好きなこと=楽しい」がいつでも成り立つわけじゃ無いのは本気で取り組んでいる証拠。どんなに苦しくても前に進もうとする八虎は応援したくなる。
それよりも不穏なのは龍二。大丈夫でしょうか…
「ブルーピリオド」第5話。抽象的なテーマの絵もまたやはり通らねばならぬ道…。慣れない抽象画に悩む主人公に道を示すのが卒業した森先輩の絵だったのが良き展開なのです。顔を合わせて言葉を与えるのでなく絵だけで伝わるあたりは美術アニメならではなのかも。#ブルーピリオド pic.twitter.com/anOpjITrS3
— 鳴神 (@seimei7777) October 29, 2021
#ブルーピリオド 5話
— Boo!🌰 (@boo_hit) October 29, 2021
停滞と進歩に創作の苦しみを見る
師、先輩、友に恵まれ跳躍する八虎から一転、新たな苦悩で突き落す急転が慌ただしいが、それが挑戦を求められ続ける芸術家の業に感じられて面白い
同志を得た八虎にしてそうなのだから、孤独な世田介の苦悩はいかばりか??
彼が何を語るか楽しみだ pic.twitter.com/YIo3lkXzMa
#ブルーピリオド 第5話
— HALice@特命係長只野ハナコルルヤ (@akitea_hollys) October 29, 2021
「芸術に失敗はない」
芸術と全く御縁のない私ですが、佐伯先生のこの台詞にはなぜかめがっさ勇気を貰えた。
とはいうものの今回の八虎を見て、囚われることがあるのが芸術とも感じる。
よい囚われ方→信じる力
悪い囚われ方→思い込み
本当に難しい。だからこそ面白いのか
#ブルーピリオド 5話
— アダムスキー (@adamu_sky) October 29, 2021
これからは対応力、イメージ課題は
独りよがりでなくシンパシーを与える
センスが問われる
絵との境界が曖昧になる程飲込まれる
マキの作品、苦悩の先のF100号挑戦
縁の深堀、森先輩の一貫性、描きたい!
俺の縁は打たれる毎に強くなる金属!
賞賛は続かず一筋縄でないのが現実 pic.twitter.com/ptG0jzNQRf
#ブルーピリオド 5話
— 亮 (@hidakakoharu1) October 29, 2021
抽象的なモノを描く課題は難しそうだよなw
良い感覚で描けて褒められた自分の作品なら参考にしてしまいそうだけど駄目なんだな
美術に失敗は無いとか佐伯先生名言連発してた 笑
龍二に何があった?
世田介くんフェードアウトして無かったのね電話してくる様なキャラだったかな 笑 pic.twitter.com/GKEyq0YfGu
#ブルーピリオド 5話
— HIDE@アニメとイラスト垢はフォロバ (@HHH_HIDE) October 29, 2021
大事なものを描きなさいとか抽象的な課題は難しいね
何も見ないで描くって本当に大変だよ
佐伯先生の美術に失敗はありませんは目から鱗でした
八虎の円の絵はイメージが伝わってきて素晴らしかったけど、自分の絵のアレンジでも全否定されるのか、厳しい世界だね pic.twitter.com/rzxw39te1G
#ブルーピリオド 5話
— ひろむ (@anizoku_anime) October 29, 2021
あの日絵に魅せられた美術室で同じキャンバスに絵を描き八虎の成長を絵で真っ直ぐに伝えてくる所が良い
表面の課題をクリアしても絵を模倣し描いてることに気付かない時点で思考停止し絵の表面だけなぞっているのを証明する皮肉さ
芸術の本質を問う本作やっぱり面白い#BluePeriod pic.twitter.com/adKYjSnddu
📺第5話ご視聴ありがとうございました📺
— 『ブルーピリオド』公式 🎨 TVアニメ放送中 (@blueperiod_PR) October 31, 2021
BS朝日での放送終了❗
AT-Xでは11月4日(木)21時00分より
第5話放送となります‼️
第6話「メンブレ半端ないって」は11月7日(日)23時00分より放送予定です✨https://t.co/pOccYIF6QT
#ブルーピリオド pic.twitter.com/LsFFI7Hm9i
次回予告
Ep.06 メンブレ半端ないって
「縁」で掴んだと思えた八虎だったが、その後の作品が「縁」の焼き回しと気付かされ赤面する。
予備校を辞めた世田介から突然の電話。年明けの湯島天神で、二人は噛み合わない本音をぶつけ合う。
センター試験を終え、1次試験まで40日を切ったこの時期に、大葉の、油画ではなく素描中心の指示。
八虎は耳を疑うのだったが…。