2021年秋アニメ「ブルーピリオド」【6話】感想まとめました
各話Twitterでの「反応」や「感想」はこちらから!
6話あらすじ
出典Ep.06 メンブレ半端ないって
「縁」で掴んだと思えた八虎だったが、その後の作品が「縁」の焼き回しと気付かされ赤面する。
予備校を辞めた世田介から突然の電話。年明けの湯島天神で、二人は噛み合わない本音をぶつけ合う。
センター試験を終え、1次試験まで40日を切ったこの時期に、大葉の、油画ではなく素描中心の指示。
八虎は耳を疑うのだったが…。
6話を視聴した方の反応
#ブルーピリオド 6話
— 秀吉@草履取り (@hideyoshi_zouri) November 7, 2021
天才と思われてる桑名にも悩みがあった。姉を意識し過ぎていた桑名は八虎の言葉で救われる。
八虎は相手が求めている言葉をピンポイントで言ってあげてる気がする。言葉でいつも誰かを救っていますね。
1次試験まであと1週間。才能や技術だけでなく、メンタル面も合否を握る。 pic.twitter.com/GJqvCXdyGE
#ブルーピリオド
— おしの (@oshino0303) November 8, 2021
6話。世田介くんと初詣。意識されていることを知って喜ぶ八虎だけど、変な人認定されてるwしかし世田介くんの母親あの言葉はないわ💦
桑名さんも姉を意識して苦しんでる。天才的な彼らもまたそれぞれの悩みがあることを知る八虎。課題も出してもらって成長著しい✨
#ブルーピリオド 第6話
— kimio (@kimio_berry) November 7, 2021
桑名さん中々イイ性格してんよね、
メンタル維持する為やったら?
ま〜分からんくもないかな。
しかしアレだね、
やっぱタイツって正義やな!!📢
それだけでも推せんのよねww
んんっ!!風な神風な!!
見えそで、見え…ない!!
うん。嫌いじゃない!!(//∇//)♪ pic.twitter.com/MPcG1AVcRy
受験日も近付き皆キマッてきてる。
— けんけんぱっぱ (@tanpakuken) November 5, 2021
彼らは受験生だしまだ純粋に良い絵上手い絵のみが評価の基準かもだけど才能、能力って色々あって先々仕事となった時には世田介に世代を越えた天賦の才がなければ八虎の方が評価されたり売れたり業界にしがみついていつまでも残れそう。(笑)#ブルーピリオド 6話 pic.twitter.com/ldS80pOqOu
#ブルーピリオド 第6話 視聴
— BlueHorizon (@BlueHorizon4374) November 5, 2021
最高の絵を描く為に 正解の無い正解を探し求め
皆それぞれの劣等感を抱える中 自分と向き合い続ける
外からの気付きで救われる事も有るのに
世田介の選んだ道は厳しいな メンタルやられるって
あれ!? ユカちゃんはどうなったんだ?🤔
一次試験まで あと一週間!#BluePeriod pic.twitter.com/5vA3uMmpVw
#ブルーピリオド
— 道真 (@michizane54) November 6, 2021
6話
自分より苦しんでいる人間を見てメンタルを保っていた桑名さん。八虎の言葉に元気づけられ予備校の階段から下ばかり見ていた描写が空を見上げる描写に変わるのほんと好き。 pic.twitter.com/FdN4a9ySZI
#ブルーピリオド 6話
— ひいろ@アニメ・ラノベ感想 (@hiiroKH25) November 6, 2021
悩み苦しみ続ける天才と凡才
正解のない道を歩くのは誰でも難しくて
それでも進むのはやはり目標があるからで
――正気の沙汰じゃない
そう思いながらも絵を描き続ける
そんな選択をできる彼らには惹かれるし、醜さも見せながら互いが互いに影響を受け進んでいく様は魅力的だった pic.twitter.com/fEapo03Ui2
#ブルーピリオド 6話
— モヤシ (@beansprouts0510) November 9, 2021
天才だって人間であるということを八虎が気付く回。
世田介との初詣では拒絶されて喜ぶくらい天才は別の生き物として捉えていたのに、病んでる桑名さんと話していくうちにその認識が変わっていくのが面白いと思った。
#ブルーピリオド
— ヤス魂 (@yasutama118) November 10, 2021
5,6話観ました✨
最終的には絵の上手さより想像力のが大事だよね
芸術って難しい
自分では完璧だと思っても評価されなかったり逆に駄目だと思ってて評価されたりする
成功体験が悪い方向に…
クリスマスプレゼント(課題
遂にラストスパート#アニメ #アニメ好きと繋がりたい pic.twitter.com/9qyLECekc1
#ブルーピリオド 第6話
— HALice@特命係長只野ハナコルルヤ (@akitea_hollys) November 5, 2021
最後の最後まで受験生は足掻き続ける。
そんな彼らを支えるのは確固たる師と良き友、そして食べて寝ること。
八虎を見ていると、伸びる受験生の王道を進んでるなと思う(まだ結果は保証されたわけじゃないがね)
そしてそんな彼の存在が周囲にもよい影響を。いいね、青春だね!
#ブルーピリオド 6話
— プライア部長 (@DirectorPlaia) November 9, 2021
泣きながら絵を破ってるとこ好き…やばいよね笑 ブルーピリオドってめっちゃいいんだけど、無意識に過去の自分、今の自分の思考や行動を省みてしまって苦しくなっちゃうのよね。それが人を惹き付ける理由なのかもしれないけど。
#ブルーピリオド 6話。八虎はドM?超ポジティブ?なかなか世田介くんと一緒に居れる人はいない。桑名さんや八虎のあの年齢は感受性豊かで色々考えてしまうのは分かる。自分を最低だと思ったり。おじさんになるとその気持ちが無くなっていくから怖いわ。この作品観てると若返りそう。 pic.twitter.com/RLqfTwIOP2
— インドアおじさん (@OcP9MrfKp2167gi) November 8, 2021
#ブルーピリオド
— Hira3 (@hirashine026) November 8, 2021
6話、受験による孤独とメンタルの話。形はどうあれ皆解っている人から認められたら上がるわな(笑)先生の普段と変わらない立ち回りも教える側として幾度も経験しているからだよね。それにしても美術の受験はまさに迷宮。ここに来てまで新しいことに挑戦させられるんだから恐ろしい。
ブルーピリオド #6話
— cookie@元OBB軍団@ぼっち党員 (@WtpaCookie) November 8, 2021
ショートケーキを分析、さすが。
世田介くんと初詣。3..2..1..
最高の絵を目指す。敵は自分自身。
一次試験まであと1週間。#ブルーピリオド#アニメ好きと繋がりたい
#ブルーピリオド 第6話 感想:メンブレって略語は初めて聞きました。入院した桑名さんの友人は受験に間に合うのかな?1年を”棒に振る”のかも?と思うと辛い。矢口も蕁麻疹が出たりとメンブレしていますね。睡眠と食事は大事だ! pic.twitter.com/9YkfL9Bdjf
— 月明かりの下で睡眠 (@tamanoyua) November 7, 2021
#ブルーピリオド 6話
— よっつ (@DxMxS64) November 7, 2021
天才だってただの人間
天才だってストレス溜まるし他人と比較もする
世田介と桑名さん2人の天才が抱える苦悩と向き合った事で戦うべきは自分自身の限界と悟った八虎の努力の天才が加速する
飄々とこなしてる様に見えて実は蕁麻疹発症する程相当追い込まれていた
決戦は火曜日 pic.twitter.com/g1ora2zBlj
#ブルーピリオド 6話
— HIDE@アニメとイラスト垢はフォロバ (@HHH_HIDE) November 5, 2021
クリスマスケーキもちゃんと課題になっているのか、さすが大葉先生
八虎と世田介はお互いに嫌いと言いながらも、自分が持っていないものに憧れているのかな
成績1位の桑名も優秀な姉と自分を比べて、プレッシャーと戦っていたんだね
丁寧な心情の描きに惹き付けられます pic.twitter.com/upKR8L4i70
#ブルーピリオド 6話🍟
— ちむ&んご|アニメ好き夫婦でブログやってます (@otakuw_blog) November 7, 2021
世田介めんどくさい子ちゃんだな…それでもコミュニケーションとる八虎がすごい。けどお互いが嫉妬しあって、それをお互いが口に出せる関係はある種健全?
一方で桑名さんは姉へのコンプレックスを一人で抱え込んでしまっているが故に苦しそう。姉側はどういう思いなのかな。 pic.twitter.com/IbPFGyif94
#ブルーピリオド 第6話【メンブレ半端ないって】
— アキヅキ (@akizuki2020sept) November 7, 2021
八虎と世田介
変わったパターンだけど、この独特の関係、2人にとって良いのかも
桑名マキと姉
誰かと自分を比べると、成長につながることもあるけど、比べすぎは、自分を不幸にすることも
精神的にきついなら、線引きも必要
次回はついに1次試験!
#ブルーピリオド 6話感想
— さつき (@Resatsuki0) November 5, 2021
八虎が言う"天才"達への心情。
"天才"と思われてる世田介君や桑名さんの心情。
自分には"ない部分"で3人の心情が重なるのが良い。
芸術における"天才"とは。
これもまた"正解"がない。
だから比較して嫉妬して影響受けて悩んで。
自分(=孤独)の戦いなんだなと#BluePeriod pic.twitter.com/LcIjiy6Vgm
#ブルーピリオド 6話
— そうま (@akizuki1234) November 6, 2021
世田介すげぇめんどくさい
こんな感じ悪いのに八虎はちゃんと対応しててすごいなと思う。
2人はなかなか複雑な関係…
この作品のヒロインは世田介君なのか😅
「落ち込んでる人見てると私はまだ大丈夫って思えるじゃん?」
マキの言う事、分からなくは無いけど酷いな💦 pic.twitter.com/3evQtj4tNc
#ブルーピリオド 6話
— 鉄槌@CLANNAD信者 (@TtetsuiCLANNAD) November 6, 2021
年越し。
天才にも天才なりの苦労がある。
そんな中で桑名さんが主人公と関わることでどんな変化があるのかが今回の肝。
変に桑名さんが泣いたりして解決した雰囲気にならなかったのが良かった。
ただよたすけとの関わり方で主人公の見せる表情の意図が全く理解できない。
「ブルーピリオド」6話。
— ミルシカ@アニメ戦士 (@mirusikaanime) November 6, 2021
正気と狂気が紙一重のところまで迫る孤独の深さ。苦しみからの一時的な解放が卑しく惨めな行動であっても正直に語られるその気持ちは憎むどころか愛おしさすら感じたよ。それでも周囲と無関係では居られない。過酷な環境下での導き手の存在が一際輝いてた。#ブルーピリオド pic.twitter.com/5gPUyTC5cV
「 #ブルーピリオド」6話
— ひいろ🍁 (@hiiro_now) November 6, 2021
出来る人への妬みや嫉み、自分より劣る人を見て安堵するのも普通の人なんですよね。
八虎と世田介はお互い認めるところは認め、だからこその羨望や劣等感の絶妙なバランスでライバルという関係性がプラスへと成り立っているのがいいですよね。 pic.twitter.com/HTsktqvB0S
#ブルーピリオド 6話
— イタッチ@アニメ (@itacchi11) November 6, 2021
『年越しで 世にも気まずい 組み合わせ』
受験生たちの赤裸々な心情吐露、痛いほどよくわかるなぁ。目の前の人と直接争うわけじゃないけど、比較は避けられないのよね💦八虎と世田介の2人には数年後、「あんな時代もあったね」と盃を交わしていただきたい🙏 pic.twitter.com/rGhAHnIg9T
#ブルーピリオド 6話。漫画だから、隠された能力!奇跡!て展開もありそうだけど、八虎は本当に「凡才」なんですね。アートはやっぱりセンスが無いと成功しない、という思い込みが自分にはあるけど、凡人の努力と技法の学習でどこまで届くか、が面白い。世田介や桑名さんを絡めた心理描写も秀逸です。
— yui0467 (@kamakura_ru) November 6, 2021
#ブルーピリオド 6話
— ひでりおん31 (@hiderionZERO) November 6, 2021
正気を保ち辛い中
八虎,世田介と妹,姉の関係性
意識を描いた上で
危険も孕むが感情を見事
絵に落し込む完璧=○桑名は凄いが
心無いコピ–から脱却し
△=挑戦を厭わない八虎
他者でなく自己と戦い
自分の最高を目指せと言う
大葉の頑張りましょが好き
Powerの象徴□を喰うオチも見事 pic.twitter.com/E3WYv8fsH8
#ブルーピリオド 6話追記
— Boo!🌰 (@boo_hit) November 6, 2021
友人に手を差し伸べられなかったと悔やむ桑名が、八虎には食糧を分け与える
其れが好意なのか、彼は競争相手とすら認められていないという証なのか?
現状では判断のつかぬグレーな感じが非常に面白かった
会話を経て、彼女の八虎への反応や意識が変わって行くのか…にも注目 pic.twitter.com/sQLox7ZnyP
#ブルーピリオド 6話感想
— 。ななし。 (@L7i2O8Rv9XmfuZS) November 6, 2021
[メンブレ半端ないって]
天才と凡人(天才じゃない矢口はひたすら努力をする![絵画は二次元じゃない三次元]画材を変えて色々試して実験と発明をして新たに幅を広げる!正解がない上に難しい。他人に興味が世田介が自分をみていると知ってワクワクする矢口の姿良かった!)
「ブルーピリオド」第6話。受験の日が迫り次第にひりついていく予備校の空気…受験経験者だとこれはかなりメンタルに響く…。八虎が世田介くんにとって特別であったように八虎にとって桑名さんが特別で、それがそれぞれのモチベーションに繋がっていくのが良きライバル関係なのです。#ブルーピリオド pic.twitter.com/Ya8crsM5qQ
— 鳴神 (@seimei7777) November 5, 2021
#ブルーピリオド 6話
— ふたみん@いろいろアカウント (@kumirei_shion) November 5, 2021
天才は凡人&秀才に対して無関心、反対に凡人&秀才は天才に対しては妬みや羨みのネガティブな感情(桑名さんから見た姉みたいな)を抱くイメージがあるが、そういう点ではヨタスケと八虎の関係は双方プラスに向いていていいな。そして非天才同士な桑名さんと八虎の関係も気になる。 pic.twitter.com/x1K3Tgt7fi
#ブルーピリオド 6話
— アダムスキー (@adamu_sky) November 5, 2021
紅白カラーが人気の秘密
視線誘導とか新たな知識に日常の気付き
武器がほしい、大葉から画材発明の提案
世田介、初詣お誘い赤裸々秘話
はらわた煮えくりとイライラ、天才と
同じ土俵!と思えばテンション上がる
マキの重圧、姉と似た作風への葛藤
実は似てない!八虎の言葉響く pic.twitter.com/iSH3aZ1fLq
📺第6話ご視聴ありがとうございました📺
— 『ブルーピリオド』公式 🎨 TVアニメ放送中 (@blueperiod_PR) November 7, 2021
BS朝日での放送終了❗
AT-Xでは11月11日(木)21時00分より
第6話放送となります‼️
第7話「1次試験開始」は11月14日(日)23時00分より放送予定です✨https://t.co/pOccYIWIft
#ブルーピリオド pic.twitter.com/UovzFwPz1T
次回予告
Ep.07 1次試験開始
1次試験まで1週間。
大葉曰く、恐るべき成長を遂げた八虎にただ一つ足りないもの、それは楽しむ力――「自分勝手力」。
パティシエの道に進むという友人・恋ヶ窪に誘われた夜、祝ってやらねばならない八虎が、逆に励まされる始末。
右腕の蕁麻疹に悩まされながら、迎えた試験当日。世田介がいる。
そして日本画会場では、龍二が…。