2021年秋アニメ「ブルーピリオド」【8話】感想まとめました
各話Twitterでの「反応」や「感想」はこちらから!
8話あらすじ
出典Ep.08 脳汁ブシャー
1次試験の課題は「自画像」。自らの二面性をテーマに挑もうとする八虎。
鏡が割れるアクシデントを、ヒントに変えて乗り越えようとするが…。
試験を終えた受験生達を、大葉は「息抜き」と称し「骨の博物館」へと誘う。
戸惑いながらも楽しもうとする彼らだったが、実はそれすら「課題」の一環だった。
発表当日。果たして合格者は?
8話を視聴した方の反応
#ブルーピリオド 第8話 視聴
— BlueHorizon (@BlueHorizon4374) November 21, 2021
藝大入試 一次試験
自画像の課題中 アクシデントをヒントに変え 描き切った八虎
ん!?巨乳ガチムチの新キャラ 新ヒロイン誕生かw🤤
息抜きも課題に繋げる大場先生 有能過ぎる!
一次合格者3人だけなのか?😳
自信漲る表情の八虎 二次の油彩にも期待です✨#BluePeriod pic.twitter.com/FRNs7KIBci
#ブルーピリオド 8話
— Nalhal@3つ子のアニヲタ魂100まで (@Nalhalz) November 19, 2021
今回は輪をかけて情報量が多い。
それでいて
八虎の1人語り構成は、見ていてグイグイ引き込まれる。
概念的な言い回しを随所に含みつつも、「何をしているのか」
がちゃんと伝わる「言葉の表現」が光っていたように感じる。
ただ内容が濃いので、見ているこちらも脳汁出るわw pic.twitter.com/bd4ViZYUkU
#ブルーピリオド 8話
— ギャオス△ (@gyaosu_saitou) November 20, 2021
素人考えだとアートって本能的だったり直感的なもので作品を創ってるイメージだけど、八虎って理論的というか、悪く言えば理屈っぽすぎる。でもこれが八虎のアートの手法で、「本音を技術で武装する」ってことなのかな。
あとこの人の大雑把なボディーがとってもけしからん! pic.twitter.com/qEWgmrVcj9
#ブルーピリオド 8話
— ひろむ (@anizoku_anime) November 19, 2021
一次試験で新たに見えた視点・先入観から一面的な視点だけでなく多角的な視点へのアプローチが面白かった
色んな視点や選択肢がある事により選ぶのが困難になる「選択のパラドックス」のセリフから絵を描くことは一筋縄ではいかないという作品の奥行さを感じました #BluePeriod pic.twitter.com/0uc93Ucdej
#ブルーピリオド 第8話
— ゆうぐれ (@yuugurenozitenn) November 21, 2021
ギリギリの状態で進化する八虎
足りないと言われた自分勝手力で、割れた鏡を参考に絵を描き上げる
そこには客観性も生きている、八虎の得意分野だ
この絵を見て才能がないと言えるのか?
否
諦めず挑戦し、戦い、勝ちにいく
その姿は、生きる才能の塊
絵はそれを表現しただけだ pic.twitter.com/pNIZc0F5xH
#ブルーピリオド 8話
— えだ豆 (@skycolor_122) November 20, 2021
その瞬間の画家自身を反映させる自画像、鏡が割れるアクシデントをヒントに自らの二面性をテーマに挑んだ八虎…自分の全てを見出そうとする目つきにゾクゾクしたな…
それと一次を通過した3人がすでに次を見てる表情に覚悟を感じたし今までの苦悩をEDで表しててとても良かった👍 pic.twitter.com/7UX2h4la3b
#ブルーピリオド 8話
— イタッチ@アニメ (@itacchi11) November 20, 2021
『落ち込んで 開き直って 顔キメる』
鏡割れのアクシデントまで作品に活用しちゃう器用さ、かと思えばすぐ気落ちしちゃう不器用さ。二律背反な悩ましさが八虎の魅力だね。
通過者少ねえ...美大受験のシビアさが明確に描かれだしてるぅ💦
龍二の内情も勿体ぶらんと、はよ教えて😂 pic.twitter.com/sBvKK4at6R
「ブルーピリオド」8話。
— ミルシカ@アニメ戦士 (@mirusikaanime) November 20, 2021
“目立つ”をキーワードに本質の表面化として受け取れる閃きの鋭さ、発想力の豊かさ。興奮と熱狂を肌で感じるとともに監督生の微笑みが他と一線を画す意味を含むのが憎いね。言葉選びのセンスに強く惹かれる場面が多く冷めることのないスピード感は見事だった。#ブルーピリオド pic.twitter.com/LBra2PYMuf
#ブルーピリオド 8話
— アダムスキー (@adamu_sky) November 19, 2021
自画像、目立つ構図の行きついた先
二律背反、割れた鏡、飛び道具、濃淡
この絵を描き切りたい!一次終了
二次で問われるのは表現力、作家性
息抜きの博物館と思いきや、二周目
背伸び不要、己の凡人力を信じる八虎
一次突破!
大柄で清々しい、きねみ登場
CV花澤香菜そう来たか pic.twitter.com/xR3bk4rXzJ
#ブルーピリオド 8話
— 秀吉@草履取り (@hideyoshi_zouri) November 20, 2021
試験中に鏡が割れるハプニング!割れた鏡から自画像のアイデアが浮かぶ。もしかすると、このハプニングがなければ人を惹き付ける絵は描けなかったかも。運も実力のうちですね。
八虎、一次試験突破おめでとう。自信に満ちた良い顔してる! pic.twitter.com/LUqPBM2cfn
#ブルーピリオド 8話感想
— さつき (@Resatsuki0) November 19, 2021
臆病になったり、好戦的になったり、落ち込んだり、安心したりetc.
俯瞰視点の自分(=二面性)じゃなく真正面の自分を描くことで自分と向き合ってると分かる、その気付きが良い。
この話の八虎の描きが一次試験の自画像の絵に重なっていたのが凄い良かった。#BluePeriod pic.twitter.com/0iHMm1nwst
#ブルーピリオド
— ヤス魂 (@yasutama118) November 21, 2021
8話観ました✨
龍ニ棄権…
自画像だから?最初からかな?
八虎
ハプニングを糧に出来るなんて凄い
ざーさんのキャラ
肉感すげぇ😆
結果出る前の練習は集中出来なそう
二次はダブル審査か
桜庭さん奇抜w
てか、龍二かと思った💦
まずは一次#アニメ #アニメ好きと繋がりたい pic.twitter.com/vI94I8zWkz
「 #ブルーピリオド」8話
— ひいろ🍁 (@hiiro_now) November 20, 2021
始まる藝大一次試験。
八虎のピンチをチャンスに変える今までの努力、己の強さと弱さを知った上での多面的なものの捉え方が発揮される気持ちよさ。自分は凡人というけれど素人から見たら十分変態ですよねw
通過者3人だけと試験の難しさも伝わります。 pic.twitter.com/8eOImxTEnz
#ブルーピリオド 8話
— そうま (@akizuki1234) November 20, 2021
始まった一次試験
ハプニングはあったけど、八虎は無事に乗り越えたか。
絵を始めたのは最近だろうけど、才能あるなと思う。
なかなか引き込まれた回だった👍
しかし、前の席の子はざーさんか
いい身体してたなぁ
声からしてもう絶対受かると思う! pic.twitter.com/LR4RJYxwG3
#ブルーピリオド 8話
— HIDE@アニメとイラスト垢はフォロバ (@HHH_HIDE) November 19, 2021
一次試験の課題は自画像、八虎はアクシデントで割れた鏡からヒントを得たのは上手いな
サブタイトルの「脳汁ブシャー」は伊達じゃないw
選択のパラドックスって言葉は初めて知ったけど、他人と同じ視点では駄目ってことだね
それに気付いても受かるとは限らないのが厳しい世界 pic.twitter.com/ZDDdRdBAM0
#ブルーピリオド 8話🚲
— ちむ&んご|アニメ好き夫婦でブログやってます (@otakuw_blog) November 20, 2021
一次試験。限られた時間内での自分との対話、持ってる武器の範囲で描きたい絵、描ける絵。凡人だから積み上げてきたものしか出せない。はじめの一歩みたいな八虎👍
で、ユカちゃんの話やらんのかーい🙄9話は滅入りそう😓 pic.twitter.com/07JjuG1LGc
「ブルーピリオド」第8話。運命の1次試験…本番で主人公に試練が降り掛かるのはお約束だけど、トラブルすらも味方に付けて自らの力に変えてしまう八虎の勝負強さには頭が下がる…。その上で厳しい現実を目の当たりにさせられると次は誰が振り落とされるのかハラハラさせられるのです。#ブルーピリオド pic.twitter.com/VMvK5131w6
— 鳴神 (@seimei7777) November 19, 2021
#ブルーピリオド 第8話
— HALice@特命係長只野ハナコルルヤ (@akitea_hollys) November 19, 2021
今までの経験値プラス、
試験当日に起こることすら自らの血肉とできる。
さらに結果発表までの"息抜き"でも気づきが。
いつ如何なる時でも伸びる可能性。
それこそが若者の特権。本当に羨ましい。
だが結果がそれに応えてくれるとは限らない。だからこそ挑む価値があるのか
#ブルーピリオド 8話
— ぷは夫 (@puhachan) November 19, 2021
藝大の試験を疑似体験したみたいで面白かった
自画像の課題、その場で自分に向き合わされるのはきつい
反則技ぎりぎり、ルールの回収に説得力があった分、贅沢いうと完成作にもう少し立体感がほしかったかな(素人がすまん)
息抜きにも意義を見出す八虎、真面目すぎ
先生大変すぎ
#ブルーピリオド 8話
— よっつ (@DxMxS64) November 20, 2021
自画像と鏡。知ってる様で知らない自分の多面性をどう集約するか、思わぬアクシデントが功を奏し5時間の戦いを切り抜けるも燃え尽き症と合否の不安で気持ちぐちゃぐちゃ。息抜きという名の課外授業で自分の立ち位置を再確認したら、まだ戦える。"キモい"は最上のリスペクト。 pic.twitter.com/zHEyVpPAtn
アクシデントから棚ぼた的な閃き。
— けんけんぱっぱ (@tanpakuken) November 19, 2021
絵の良し悪しはわからないけど「おっ?」って目を惹く面白い絵だ。
八虎の集中力。
運動でも芸術でもゾーンに入る感じあるよね。
通過3人か。
新キャラの三木さん。本当眩しい!音楽系は結構いるけど。やはりこういう明るいキャラが好き。(笑)#ブルーピリオド 8話 pic.twitter.com/pIBN1odEpP
#ブルーピリオド 第8話を視聴しました!
— ひろとも‼ (@hirotomo4646) November 16, 2021
いよいよ始まった一次試験。
試験中の八虎の心境など10分程細かく描かれていてアクシデントすらアイデアに変えていくところは凄いと思った!
最後に残った3人の2次審査にも注目ですね♪
最後に前回恋ちゃんにも見せた八虎の表情がとても格好良かった👍
#ブルーピリオド 8話
— みつ481 (@mitsu4817) November 21, 2021
一次試験が始まるが鏡が割れるハプニングがあるが機転を効かして絵を仕上げる八虎
一次試験が終わり全く手につかないので息抜きをする為ミュージアムに行き、楽しんだり、観察したりして息抜きをする
八虎は無事一次試験を突破する
今までに比べたら面白かったです pic.twitter.com/e9WiG9z2gr
#ブルーピリオド 8話
— ひでりおん31 (@hiderionZERO) November 20, 2021
今迄やってきた努力,教えを活かし
2面性を昇華させ
多様な自己を表現した自画像制作
緊張感ありつつも楽しくて魅入った
息抜きも又,今の己を知る機会
ええ顔しとるし合格発表での
最後の1人として扉を開ける八虎が
自分の事の様に嬉しくて高揚した
2人の先生本当好き,やるしかない pic.twitter.com/MgyMZ2HXhV
#ブルーピリオド
— クルペッコ (@e6b3pVot9AHLhgK) November 19, 2021
8話。
ユカちゃんは一体...?
緊張感アリアリの一次試験。
八虎の対応力が上がっている...⁉️
桑名さんの言う通り伸び代抜群。
ざーさんまた出てくんのかな
息抜き展開もあり。
桑名さんの私服‼️
桜庭さん謎キャラ過ぎる...
そしてラスト❗
良い引き方しますねえ...かっけぇ pic.twitter.com/ZnGDZ0bRpe
#ブルーピリオド
— Hira3 (@hirashine026) November 22, 2021
8話、トラブルがひらめきのきっかけとなり、八虎がここまで身に付けてきた技術をみんなぶつけてきたアツい一次試験。その後の隙のない先生の息抜きお出かけと課題の出し方。そこで注目を浴びた二人が合格しなかった物語としてのあざとさ(笑)もはや門外漢が理解出来る次元じゃない(笑)
#ブルーピリオド 8話。割れた鏡から着想を得て、持てる技術を全て注ぎ込んだ八虎の幸運と努力に拍手したい。鏡を割った三木さんのガタイの良さとcv花澤香菜で脳がバグるw息抜きで気持ちの切り替え、八虎はいい先生と仲間に恵まれたなぁ。合格して予備校に来た八虎の興奮と自信に満ちた表情が印象的。
— yui0467 (@kamakura_ru) November 20, 2021
#ブルーピリオド 第8話【脳汁ブシャー】
— アキヅキ (@akizuki2020sept) November 20, 2021
割れた鏡から着想し、できあがった自画像お見事!
美術のことは分からないけど、面白い絵だと思いました
鏡を割った、きねみ…謝罪にきたし、良い子そう
彼女も合格者?
サボりじゃない、本気の息抜きができるのは、人生において重要
岡田ちゃん、結構すごい
【今週のブルーピリオド (第8話)】
— T (@T_anime__) November 20, 2021
合格なんてどうでもいいからこの一枚を描かせてくださいって気持ちというのが楽しんで絵を描いていると伝わってきたし、そういう時にいい絵が描けるというのはこれまでに描かれていたというのも良いね
息抜きはサボりじゃないというのも良かった#ブルーピリオド pic.twitter.com/n4F1o8NxKQ
#ブルーピリオド 8話
— 鉄槌@CLANNAD信者 (@TtetsuiCLANNAD) November 21, 2021
シンプルに面白かった。
今まで美術テーマで主人公の葛藤とか美術そのものの理解しづらさがこの作品の面白さに繋がりづらかった。
しかし今回の入試は見たいところが面白く見ることが出来たし、技巧の工夫も素人目線で見ても面白いと思った。
今後の2次試験も面白く見てみたい。
#ブルーピリオド 8話。鏡が割れるアクシデントもいい方向に。三木さん登場。原作でもこの子が大好き。八虎は周りはもちろん、自分の事も客観的に見れるのがすごい。どこか一歩引いた所にいるんだろうな。1次試験合格。次はいよいよ2次試験。盛り上がってきた。 pic.twitter.com/CNSbNRiZ6Q
— インドアおじさん (@OcP9MrfKp2167gi) November 20, 2021
#ブルーピリオド 8話
— モヤシ (@beansprouts0510) November 20, 2021
この作品は良くも悪くもひたすら自問自答だねえ
自分の多面性を1枚の絵で表した八虎の発想は面白いと思ったけど、やっぱり入試で競う相手が居る以上は他の受験生の絵も見たいと思ってしまった。そこを見せずに結果発表を聞かされても「まあ主人公だしなあ」感は否めない。
#ブルーピリオド 8話感想
— 。ななし。 (@L7i2O8Rv9XmfuZS) November 21, 2021
[脳汁ブシャー]
シンプルだからこそ難しい!割れた鏡でアイデアが生まれ熱中して描く矢口の姿と思考熱かった!
[息抜き]
一週目は楽しみ二週目は絵描きとして回る!テンション高い岡田ちゃん可愛かった!そして受かった3人!えっ…岡田ちゃんは…(涙)
面白くなってきた!
次回予告
Ep.09 さまようナイフ
1次合格者は、八虎、マキ、橋田、そして世田介。
残された5日で「色」を極めねばならない八虎は、画材店で龍二に出会う。
「美大には行かない」と龍二。試験も棄権していた。
夜の街で女性として働く龍二を、放って置けない八虎だったが…。
そして龍二と両親の対立は決定的となる。
ホームで龍二は八虎に、「溺れに行かないか?」