2019年冬アニメ「ブギーポップは笑わない」【6話】の”感想”や”反響”を紹介!
各話Twetterでの「反応」や「感想」はこちらから!
2019年冬アニメ「ブギーポップは笑わない」【6話】「あらすじ」や「予告動画」
6話あらすじ
出典アニメ公式予備校で机を並べて勉強をしていた宮下藤花と末真和子の元に衣川琴絵がやってくる。
かつて末真に殺されるかもしれないと相談をしたことがある木下京子から、末真の話を聞いてやってきたという琴絵は、末真に予備校の講師であり、琴絵の従兄である飛鳥井仁を助けて欲しいと話す。
かつてのように悩むことがなくなり、外泊が増え、服に血痕のようなシミをつけていたこともあって、警察への相談も考えた琴絵だったが、大事になりそうで躊躇していたのだという。
話を聞いた末真は私に任せて欲しいと返すのだが…
6話を視聴した方の反応
ブギーポップは笑わない 6話感想
— 悪魔のZ (@gameotolko) 2019年2月2日
統和機構の狙いはブギーポップみたいですね
イマジネーターもブギーポップ狙いのようです
まだ三つ巴にはなっていませんね
にしてもブギーポップになるということはあの子と戦うことになってしまうのでしょうか?
イマジネーター編面白いです#boogiepop pic.twitter.com/A5qoZ6lmxt
ブギーポップは笑わない 6話
— 安原 秀美 (@HidemiYasuhara) 2019年2月2日
イマジネーター
統和機構
ブギーポップ
の三つ巴の戦いなの?
イマジネーターの方は
着々と仲間を増やしてそうです!
和子との話でブギーポップと戦う事を決める綺
電撃で正樹を洗脳しない合成人間といい
役目がイマイチ解らない・・
次回明確になるのかな?#boogiepop
#ブギーポップは笑わない 第6話
— 具 (@gakuyanosan) 2019年2月1日
『なんでも言う事を聞く。』で邪な期待してゴメンナサイ
三陣営が互いに捜索してますが,末間さんが核心をウロウロしてて危なっかしいですねw
女子高生の落ち着かない心の象徴がブギーポップなら,欠けた心を無理に埋めるイマジネーターとは闘う宿命ですわな#boogiepop
#ブギーポップは笑わない 6話
— 貴方に微笑む@ヤマザクラ (@Miu_huurinji) 2019年2月2日
本当に謎だらけのアニメだけど面白すぎ
統和機構って人間じゃないのか?まったくわからないw
飛鳥井先生も何をしてるのかいまいちわからないしw
答えを後回しにする話の構成が最高!
いや~このアニメは不思議な魅力があるよね~
来週も楽しみだ~(≧∇≦)ノ pic.twitter.com/TGUNRY9hbQ
#ブギーポップは笑わない アニメ6話感想S3.1
— ゴロにゃん@アニメ感想垢 (@goro_suenaga) 2019年2月2日
前回の織機さん周辺掘り下げ~。回によって主人公が変ってくような形式が見る側としては作品に入っていきにくさはあるかな~
・「セックスはしてるのか?」😝😝😝・ジン兄さんを助けて・おかしな死に方をして(お父さんが・上空の飛行機✨ pic.twitter.com/NL9JLxRUZF
ブギーポップは笑わない6話。一番美しい人格と容姿のままで死にたい「夭折願望」を体現したブギーポップ、他者に影響を与えたい「自己肥大」欲求を体現したイマジネーター。思春期を象徴する欲求が、群像劇の形をとって具現化し、円環をなす舞踏を見ているよう。
— ちょえ (@choe1990) 2019年2月1日
ブギーポップは笑わない6話見ました
— うみねこ (@uuknkltwmj78255) 2019年2月3日
このアニメの周りから多視点で描いて行き中心に近づいて来る感じ良いですね、訳解らないところもあるけどそれも楽しめる
MYTH & ROIDのOPを早くフルで聞きたい!
ブギーポップは笑わない6話
— 鬼ヘッド (@headdaemon) 2019年2月2日
同時に進んでると思った話の時間軸が違ったり目まぐるしく場面が変わる会話だったり
核心が謎のまま少しずつ物語が明らかになっていく展開が不思議な感じというか伏線を全く解けない小説を少しずつ読んでいるというか…
続きを早く…
ブギーポップは笑わない
— Chalapa (@AntChalapa) 2019年2月2日
6話
急所への容赦の無さに驚く。彼女の為に何でもする姿勢は、思いの強さというよりも、危うさが怖いね。コメディでもかぐや様みたいに強かな方が共感出来るな~、健全だし。突然泣き出したり、助けを求めたり、思春期特有の不安定さの方が違和感ある不思議。#boogiepop
「ブギーポップは笑わない」第6話見ました(о´∀`о)
— にゃご太@三国志大戦やってます♪ (@nya5ta) 2019年2月2日
うん、分かんなくなった(笑)
なんと言うか、原作も多分そうなんだろうけど、わざと物語を難しくしている感じがするんだよね。
いろんな事を考える余地を与えて、どんどん考えてねって。
けど、それに乗っかる事が出来るかなぁ(。-∀-)#boogiepop
ブギーポップは笑わない6話。末真さんの口からイマジネーターの実態が語られる。『人にかくあるべきと示唆する存在と戦うこと』こそが生きる意味であり、抜け出すべき呪縛。そして、そこに伴う痛みを和らげる為に、人は自動的なブギーポップを生み出すのだ。 #ブギーポップは笑わない #boogiepop pic.twitter.com/gqc0e3Tn87
— すかいぶるー (@skyblue_sunny) 2019年2月1日
✔️#ブギーポップは笑わない 6話
— はづき。 (@soranomisuka) 2019年2月1日
ブギーポップ時の、
悠木碧さんの声の雰囲気めちゃ好き。
ぬ?完結しない?3話編成固定って
訳ではないのか...ほー、全くわからん。
誰からも好かれる、そんな完璧な奴はおらんよ。そして、素直に受け入れるな、抗ってからの決断...心理ですね。
ブギーポップは笑わない 第6話 VSイマジネーター#3 視聴
— しるまっくす (@silmax_dq10) 2019年2月1日
見れば見るほど、一回整理して時系列に並べ替えてみたい衝動に駆られるw
3話で1シリーズだと勝手に思ってたけど違うみたい
この作品、円盤発売予定から見ると全18話だそうな
しかも、10話から13話が二時間一挙放送だとか
楽しみですな
ブギーポップは笑わない 6話。ただの人間の正樹がスプーキーEと渡り合う、かっこいいけどポーズにちょっと笑う。ブギーポップがしれっと出てきてる、演技の変化がすごいですね。Bパート、2つの場面をずーっと繋いでいくの最高でした。 あと委員長可愛い。 #boogiepop
— ぺら (@pera0579) 2019年2月1日
録画しといた『ブギーポップ』6話視聴。90年代の閉塞感って2010年代よりもきつかったのかもしれない。世界が重いんだか軽いんだか。おっさん的には居心地よし。ダニエル・キイスとコリン・ウィルソン、筒井康隆、相米慎二、そして高橋留美子。昔好きだったものが詰まってる。#ブギーポップは笑わない
— 吉田進み矢 (@yoshidasusumiya) 2019年2月2日
ブギーポップは笑わない6話
— がくさん (@gac_san) 2019年2月2日
ブギーポップが飛鳥井を探しているってことは、人類補完計画は世界の敵なのだなぁ。欠点をなくしたら社会どころか人間は存在し得ないし仕方ない。
スプーキーEがブギーポップを探しているのは統和機構や自分の脅威になると思っているからだっけ…本当の敵は他にいるよ!
ブギーポップは笑わない 6話。う~ん、つまりは適当な仕事をした不気味な泡さんのおかげで被害増大中?人造人間なる変なデブと薄幸ちゃんは、実は通りすがりの被害者?とりあえず、外でやらかしていたカウンセラーは、塾限定の変質者になっていて笑ったけど。
— 蒼星悠 (@souseiyuu) 2019年2月2日
ブギーポップは笑わない 6話
— てのめ (@tenome12321) 2019年2月2日
直接的に言及しないふわっとした会話が中心で
動きが少ない回だったな。
花男が学生にイタズラして思考を弄ってるのとか
とうあ?機構が織機を管理下に置いていて
ブギーポップと敵対してるっぽい事とか
断片的に情報は出てきてるんだけど繋がりが分からん🤪#boogiepop pic.twitter.com/kzxjbvJkNk
ブギーポップは笑わない 6話#ブギーポップは笑わない
— ぷらむ (@opcbJdAJ9TMW4fc) 2019年2月2日
正樹…いい奴だったのに…。ブギーポップが助けに来ることを願ったけどダメだったか。凪の弟だし、今後助かるかな?
先生が生徒にやってたのは何?裸にして胸触って洗脳って…😓
末間さん久々だね。誰にも嫌われずに生きるなんて無理。名言ですね pic.twitter.com/gECAlgunXm
「ブギーポップは笑わない」6話を見ました。スプーキーE...金的が無効だったから男性生殖器が無いと推察したが何者なのかまるでわからんぞ! 飛鳥井が女子生徒にやってるのイケメソじゃなかったら完全に事案やんけ。委員長がこのアニメでの癒しポジションになりつつある。今回は末真のターン長かった。
— 伊藤研究員 (@Soreyuki) 2019年2月2日
ブギーポップは笑わない 6話。3話構成かと思ったけど違うかもね。ブギーポップとイマジネータの説明、作者がこの作品でいいたい主張など重要な情報が幾つか提供されて先が見えないミステリーなのは変わらないが先週よりは比較的面白かったね。どうなるんだろう。
— にゃが2 (@nyagasmile) 2019年2月2日
ブギーポップは笑わない6話、今まで散りばめて来た点をようやく繋げた折り返し地点だな。
— うちむらしゅーと(18)@ (@shuto_Y2K) 2019年2月2日
素晴らしい。不安定な心を不安定なまま守ろうと、本人の代わりに悩みをとってしまおうとするイマジネーター。それに抗うバーサスイマジネーターこそ目指すべき場所か。
この哲学をアニメ化するの素晴らしい
ブギーポップは笑わない6話。
— アニメと声優 (@anime0voice) 2019年2月2日
ほんの20年ほど前、世相は混乱し、人々は迷い、悩み、傷ついていた。
そうした社会状況の中、飛鳥井仁のような平凡な青年が道を踏み外すことにもなった。
時代の気分を的確に再現しているように思う。#ブギーポップ #boogiepop
#ブギーポップは笑わない 6話
— KALIS-UMA (@KALISUMA1) 2019年2月2日
とりあえずブギポ最大の魅力である哲学性が多少は語られたから少しは満足できた。…しかしこれじゃ初見の視聴者は飛鳥井仁の能力はっきりとわからないし、何やってるかも謎だろうなぁ…。正樹が強い理由も語られないし…。ホントもっと工夫出来ないもんか…。
🔴ブギーポップは笑わない6話
— だんごむし (@ani_unknown) 2019年2月2日
現在の気持ちに終着点など見えず、もがき苦しむ自身へ無理やり終着点を作ってくれる様な存在イマジネーター
そんな葛藤は生きていく上で必然だと受け入れられるのか
その一線にブギーポップはきっと居る
ついに嫌われる勇気を露わにしたラスト、全てとの戦いが始まる模様
ぜろプラ.アニメ@管理人
皆さんのコメントを読んでいてはっきりした。
内容が理解できなくなってきていると。
私もその一人(原作読んだくせに)
ただその理解できないことがこれからわかっていくけどね。