2019年秋アニメ「この音とまれ」【21話】感想 Tweetをまとめました(順不同です)
各話Twetterでの「反応」や「感想」はこちらから!
2019年秋アニメ「この音とまれ」【21話】「あらすじ」や「予告動画」
21話あらすじ
出典アニメ公式サイト
第21話 意味と役割
晶の指導のもと、少しずつ手応えを感じ始めている部員たち。
だが愛は滝浪に言われた『自分の音の意味と役割』が見つからず、焦りをつのらせ無茶をして練習にのめり込む。
それに気付いて止めようとする武蔵と、お互いを思うが故にぶつかる愛。
しかしそのおかげで愛は、祖父のある言葉を思い出し――。
一方、『鳳月会』では堂島が、不穏な動きを見せていた。
さとわ不在の鳳月会で一体何が……!?
21話を視聴した方の反応
この音とまれ! 21話感想
— 悪魔のZ (@gameotolko) November 24, 2019
今回のテーマは自分の役割
そのためには自分の姿を背かず見つめる必要が
そのための今までの回だったんですか
来栖さんの武蔵への台詞も素晴らしい
晶の一喝はスカッとしました
全てが良い方向に
このまま素敵に最高のフィナーレへ期待感が高まります!
#この音とまれ pic.twitter.com/GioqsoRCgm
この音とまれ!21話 それぞれに追いつきたい人がいる、だからその人みたいになりたい。でもそれは違くて、その人になるんじゃなくて、自分自身として追いついてその人の隣に並びたい。なるほどね🧐いや〜この音とまれ・・好きだわ☺️ニヤキュンもできるし🥰たまらんな! #この音とまれ
— Sin.Ks (@s7diary) November 25, 2019
#この音とまれ 21話
— ヨーテル (@youteru8457) November 24, 2019
部の指導をしてきた晶が、婆さんを撃退したのも嬉しかったけど、家元が母親としての心持ちを捨てていなかったのが知れてホッとした気持ちに...
さとわもかけがえのない仲間達に、天球の背景を話せて良かった
これで心置きなく前に進めるね
#この音とまれ ! 第21話
— まおすけ (@ufYAhqRdKoBNuwE) November 24, 2019
OPの作画の一部変更からすでに感動です✨
自分の音の意味と役割を考える事に関して,部員たちが様々なアプローチで答えを模索する行為は琴だけではなく人間関係を深めてく事に繋がっていく。武蔵・妃呂先輩の微妙な感情変化が嬉しい🥰そして晶先生の過去との決別は必見でした! pic.twitter.com/Y2kaz355WB
21話視聴。サネの評価、与えられた役割。愛のオーバーワークを止める武蔵。全国への思い。天泣 (さとわ) の理解。BBAの退場w 前進する晶。全ての問題が解決したような開放感。そして、予選へ。家元が箏曲部を理解してくれたこと、先生の「過去を否定せず、活かせ」という言葉が嬉しい。#この音とまれ pic.twitter.com/lQBT4QzeA2
— umi_ (@LoveArrow_0315) November 24, 2019
「#この音とまれ」21話。堂島晶の「くだらない!」からのスカッと感よ!晶は箏曲部の皆を信頼し、外野の雑音には惑わされなかった。チカの過去ではなく、現在の姿を尊重する晶の人格には敬服する。そしてその箏曲部裁判とチカ×さとわとの対比、見せ方が上手かった。全国大会予選、いよいよ開幕! pic.twitter.com/Qz2VQTnaFj
— お嬢@酒と薔薇の日々 (@ketsuatsu_yabai) November 24, 2019
#この音とまれ
— ヤス魂 (@yasutama118) November 24, 2019
21話観ました✨
自分は自分って考え方いいよね
姫呂やっぱり気遣い出来るしかわいい
足立と晶が…
焦ってるな愛
武蔵は本当に気が回るね
ババア本当に…
晶よく言った
お母さん
本当は気にしてるんだな
さとわ事
先生アドバイス的確やなぁ#アニメ #アニメ好きと繋がりたい pic.twitter.com/BmpZch4HJV
『#この音とまれ』21話。
— Vani-type (@Vanitype4) November 24, 2019
全国大会予選前の不安要素を一掃した回。
この辺はもしかしてあまりアレンジはせずに、多少の切り貼りは有ってもほぼ原作通りにやっているのかも。
そんな気がするほど整っているエピソードだったので。
これで心置きなく予選に臨めるなと。#この音 #konooto #KonoOtoTomare
#この音とまれ 21話
— チャイカ (@kazchikamatsu7) November 24, 2019
婆さんへの一喝で、堂島晶完全復活の爽快感
妃呂が武蔵の
晶がサネの
武蔵が愛の
相手の音を肯定することで各々の意味と役割が見つかる、とても良いシーン
OP最後の空いたスペースに晶が入るまでは予想出来てたが、その直前のシーンも最高!OPの変化でここまで感動させられるとは!
この音とまれ!21話
— かめ@この音特攻隊 (@KAME_animesuki) November 23, 2019
ヒロ先輩と部長いい感じになってるw
今回はサネとさとわちゃんが弾く琴から出る性格が分かって良い話だった
ババア出てきたけど晶が自分の思いをちゃんと言えてたからスッキリしたw
晶自身も幸せそうで良かった!
あとOPも少しずつ変化してて👍
来週から全国予選か#この音とまれ
この音とまれ! 21話
— でぃの ⋈ @趣味垢 (@J_DinO_Sub) November 25, 2019
は~絵になるシーンばっかりです。晶先生を通して、家元である母とさとわの問題にまで発展して行きそうな流れですね。ヒロと武蔵、チカと武蔵とか、他にもお互いの言葉に励まされあって眩しい、眩しいよ。晶先生の顔が段々優しく、明るくなってきているのもたまらなく良い。 pic.twitter.com/2zbhl1JLOP
この音とまれ!21話 鳳月会をめぐる確執の問題がさとわ以外の人物の行動によって好転しはじめるのがいいね みんなが気の持ちようを変えることで人生を好転させていこうとする清々しさ
— やまぬこ (@yamanuko_) November 24, 2019
#この音とまれ! 21話視聴。
— ろぜ / ロゼック (@rayrozec) November 24, 2019
OPラストの変化は予想してたけど、その手前も変わっていて感動ものだった。
本編のほうも、晶の啖呵と愛・さとわのシーンの同時進行は愛の現在の姿勢が際立ついい構成だったと思うし、そのほかの部分も上手くまとめていてよかった。
この音とまれ!、21話。
— みにゃもと (@minamoto80486) November 23, 2019
倉田くんと話す来栖さん、楽しそうで可愛いですな✨
ひとり悩んでいた久遠と足立くんも、部のみんなや先生達により道が。
つか久遠。倉田くんや鳳月さんとのやりとりがかわええ😊
そして暗躍する堂島お婆さんの行く末。
人間関係の描写が良い回でした♪https://t.co/weRCPGZG0S
「 #この音とまれ」21話
— ひいろ (@hiiro_now) November 24, 2019
老害でしかない婆さんのブーメランにスカッとした!
滝浪先生に晶さん、そして自分の琴と其々の役割を果たしていく!
無くすんじゃなくて活かせ!嫌な自分も受け入れ自分のものしろと言われているみたいでした。滝浪先生いい言葉をくれます。
蟠りも無くなりいざコンクールへ! pic.twitter.com/a9OwkKFfNI
この音とまれ!21話見ました
— うみねこ (@shinoshino0604) November 24, 2019
敵かと思われた晶さんが熱心な指導者に変わりみんな練習に熱が入って来ました、さらに晶さんは鳳月会とさとわを完全に引き離そうとする祖母に説教して言い負かす気持ち良い展開でした、さとわと母の間に和解が訪れるのでしょうか #この音とまれ
「この音とまれ!」21話のOP変更まだありました。左が20話まで右が21話。
— ジム (@GM_kaz) November 24, 2019
今までは最後さとわがつまづいて転んでも堂島晶先生は後ろを向いていましたが、手を差し伸べてくれるようになりました。おかげでさとわが虹の外に出ることなく二人とも虹の中に。最後はもちろん堂島先生追加。#この音とまれ pic.twitter.com/kL7rrRVcvL
『#この音とまれ!』21話視聴。
— 殺さないぴっぴと死なない彼女 (@CZR13122) November 23, 2019
あのさぁ…もう21話まで進んでいるのに全部神回だし何回目から汗出させれば気が済むのかなこの作品!あまりにも丁寧だしいちいちグサグサ心に刺さるし人生全部詰め込んだみたいな部活じゃねーか。我々はいま宝物をもらっている気がする。大切な作品にしよう。
この音とまれ 21話
— たと (@tatotter) November 24, 2019
肩を並べて演奏する事の大切さを語る愛。全員の音をつなげる役割にやる気を出す足立。みんなのやり取りが弾むAパートに感情が押し寄せる。婆さんの廃部案に立ち向かう晶。遂にここまで氷解したか。そして部員に語られる天涙の経緯。曲や音に向き合うことが心に通じていていい展開。
この音とまれ2クール21話 あぁ〜めちゃくちゃスッカとしたぁ✨晶さんよく言った😭BBAこそ波紋だろ❗️鳳月ちゃんのママさん実はいい人😭晶さんにもう迷いはないね♬次回は久しぶりに色々な生徒が出て来るな😄#この音止まれ pic.twitter.com/FanIXyW1Gc
— ひろくん (@hirokun_zc31s) November 24, 2019
#この音とまれ
— 犬ONE🎀💙@きらりP (@inuone612) November 23, 2019
21話!毎回だけど、箏曲部の誰かが問題を苦しみながら誰かの協力でクリアしていくのに泣けてしまう。
そしてポイントに入るさとわちゃんと妃呂先輩のさり気ない恋模様。
晶先生も何か一歩進めそうな話となりました。
来週から神奈川大会。
ライバルも全国レベル…どう聞かせるだろう?
「この音とまれ!」第21話:鳳月会の腐れっぷりを、晶の言葉が両断する。晶に対する客人の評価から見るに、周囲も鳳月会はそういう物と思っていたんだろうな。伝統を守るのも大事な役割なんだろうけど、それと排他的になるのとは違う。それと、母親が親としての愛情は失っていないみたいで安心した。
— メレンゲスクリーム (@decadence_1990) November 23, 2019
この音とまれ!第21話、鳳月会の家元・重鎮の前で部を潰すための悪口を言うクソBBAを「くだらないわね」と一括した堂島晶さんはカッコよすぎたし、狼狽えるクソBBAで爆笑した
— たっくん (@n092t) November 23, 2019
さとわのお母さんも後ろめたい気持ちを持っているみたいだし、予選を見に来て和解もあるのかな? #konooto pic.twitter.com/8mGtwXDzF6
TVアニメ「#この音とまれ!」#21「意味と役割」TOKYO MX1/BS11/FODでのご視聴ありがとうございました✨
— TVアニメ「この音とまれ!」 (@konooto_anime) November 23, 2019
“音は心そのもの”それぞれの想いを音に乗せて、物語はいよいよ全国予選へ…‼️
次回もお楽しみに🎼
📺#21次回放送
11月25日(月)22時〜AT-Xhttps://t.co/n4vHF4Aq68 pic.twitter.com/uwxTNlPRQI
次回予告
第22話 決戦の朝
大会当日の朝。愛、武蔵、姫坂のかずさや珀音の澪も、それぞれ家族や仲間と過ごし、譲れない想いを抱いて会場へと向かう。
待ち合わせ場所に集った時瀬箏曲部の皆に、さとわはある物を渡す。
受け取った愛は思わず胸が一杯に。
会場に到着し、顔を合わせるライバルたち。
誰しも本気だが、この中で全国へ行けるのはたった一校のみ……。
積み重ねた音の数だけ負けられない理由がある。
いざ、神奈川県予選大会、開幕!!